函館市のオンライン申請(電子申請)について

2023年3月15日

函館市のオンライン申請(電子申請)

北海道電子自治体共同システム」や「マイナポータル(ぴったりサービス)」などから函館市への申請等をオンラインで行うことができます。

 

・電子申請を利用するためには,一部の手続きを除き,電子証明書(マイナンバーカード)等が必要となります。

・電子証明書(マイナンバーカード)の取得については,マイナンバーカード(個人番号カード)の交付申請について(函館市HP)をご覧ください。 

・公的認証サービスについては,公的個人認証サービスについて(函館市HP)をご覧ください。

 

オンライン申請可能な手続一覧

情報公開関係 

手続名 担当課 電話番号
公文書公開手続(公文書開示請求) 総務部文書法制課 0138-21-3649

 

住民・印鑑関係

手続名 担当課 電話番号

転出届(北海道電子自治体共同システム)

市民部戸籍住民課 0138-21-3168
転出届(ぴったりサービス)
住民票の写しの交付(コンビニ交付可)
除かれた住民票
印鑑登録証明書交付(コンビニ交付可)

※コンビニ交付についてはこちらをご覧ください。

 

税金関係

手続名 担当課 電話番号
所得証明書交付 財務部税務室市民税担当 0138-21-3205
固定資産税納税管理人申告 財務部税務室資産税担当 0138-21-3229
給与支払報告・特別徴収に係る給与所得者異動届 財務部税務室市民税担当 0138-21-3211
地方税申告手続(eLTAX) 財務部税務室市民税担当 HPをご覧ください。

 

医療助成関係

手続名 担当課 電話番号
重度心身障がい者医療費受給者証(交付喪失変更 保健福祉部障がい保健福祉課 0138-21-3187
ひとり親家庭等医療費受給者証(交付喪失変更再交付 子ども未来部子育て支援課 0138-21-3181
子ども医療費受給者証(交付喪失変更再交付

 

子育て関連

手続名 担当課 電話番号

児童手当・特例給付

認定請求受給事由消滅届現況届額改定届未支払請求寄付の申出寄付変更等の申出住所・氏名・振込口座希望金融機関変更届

子ども未来部子育て支援課 0138-21-3267

 

児童扶養手当

住所等変更届支給停止関係(発生・消滅・変更)届

【4月1日入所用】保育所等の入所申込 兼 保育認定申請

子ども未来部

子どもサービス課

0138-21-3270

【年度途中入所用】保育所等の入所申込 兼 保育認定申請

 

介護保険関連

手続名 担当課 電話番号
介護保険受給資格証明書交付申請

保健福祉部介護保険課

介護保険料担当

0138-21-3034
介護保険料還付金受領口座指定届
被保険者証の再交付申請
要支援・要介護認定の申請【新規】

保健福祉部介護保険課

介護認定担当

   
0138-21-3028
要支援・要介護認定【更新】の申請
要支援・要介護認定【区分変更】の申請
住所移転後の要支援・要介護認定申請
居宅サービス計画作成(変更)依頼の届出

保健福祉部介護保険課

介護サービス担当

0138-21-3023

介護予防サービス計画作成・介護予防ケアマネジメント依頼(変更)の届出

居宅(介護予防)サービス計画作成(変更)依頼の届出((介護予防)小規模多機能型居宅介護・看護小規模多機能型居宅介護用)
介護保険負担割合証の再交付申請
高額介護(予防)サービス費の支給申請
介護保険負担限度額認定申請
居宅介護(介護予防)福祉用具購入費の支給申請
居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給申請(住宅改修前)
居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給申請(住宅改修後)

 

動物関連

手続名 担当課 電話番号
犬の登録申請 保健福祉部保健所生活衛生課 0138-32-1524
犬の死亡届
犬の登録事項変更届
犬の鑑札再交付
犬の注射済票再交付

 

建築・土木関連

手続名 担当課 電話番号
道路占有許可申請 土木部管理課 0138-21-3410
道路工事施行承認申請
道路工事施工承認着手(完了)届

 

消防・防災・火災予防関連

手続名 担当課 電話番号
り災証明書(火災に限る) 消防本部予防課 0138-22-2144

消防計画作成(変更)届出書

消防本部指導課 0138-22-2151
防災・防災管理者選任(解任)届出書
全体についての消防計画作成(変更)届出書
統括防火・防災管理者選任(解任)届出書
自衛消防組織設置(変更)届出書
防火対象物点検結果報告書
防災管理点検結果報告書
消防用設備等(特殊消防用設備等)点検結果報告書
工事整備対象設備等着工届出書
消防用設備等(特殊消防用設備等)設置届出書

 

被災者支援関連

手続名 担当課 電話番号
罹災証明書(火災以外) 財務部税務室資産税担当 0138-21-3229

 

その他

手続名 担当課 電話番号
入出港届・係留施設等許可申請(港湾NACCSシステム

港湾空港部管理課

0138-21-3486

食品衛生関係の申請(食品衛生等システム

(電子申請できる手続きの詳細はこちらをご覧ください)

保健福祉部保健所生活衛生課

0138-32-1523

上下水道の使用開始・中止の申込

中止開始中止と開始

函館市水道お客様センター(企業局)

0138-27-8731
国民健康保険料納付確認書

市民部国保年金課

収納担当

0138-21-3154
後期高齢者医療保険料納付確認書

市民部国保年金課

高齢者医療担当

0138-21-3185
新型コロナウイルスワクチン接種の予約

新型コロナウイルスワクチン接種担当

HPをご覧ください。

マイナンバーカード手続きの予約

 ・本庁・湯川・亀田支所での手続き

 ・マイナンバーカード臨時交付センターでの手続き

市民部戸籍住民課

HPをご覧ください。
図書館の図書貸出予約

函館市中央図書館

0138-35-5500

 

オンライン申請可能な手続き一覧.xlsx(21KB) オンライン申請可能な手続き一覧.csv(18KB)

オンライン申請可能な手続き一覧.pdf(176KB)

申請書ダウンロードサービス

申請書のダウンロードができる手続きがあります。詳細は「函館市申請書ダウンロード」のページをご覧ください。

公共施設予約サービス

スポーツ施設やコミュニティ施設などの空き情報の確認と利用予約を行うことができます。詳細は「公共施設予約サービス」のページをご覧ください。 

函館市のオンライン申請の状況について

公表の趣旨

函館市行政手続等における情報通信の技術の利用に関する条例(平成18年函館市条例第48号)第8条において, 市長は,市の機関等のオンライン化等の状況を取りまとめ,その概要を毎年度,インターネット上で公表することとされていますが, 今般令和3年度(2021年度)におけるオンライン化等の状況,および市の機関等が扱う申請・届出等手続のオンライン利用状況をとりまとめましたので,その概要を公表し ます。

市の機関等が扱う申請・届出等手続きのオンライン化等の状況

令和3年度は,市の機関等が扱う申請・届出等手続のうち68の手続について,オンラインにより申請・届出等を行うことが可能となっています。

市の機関等がオンライン化を実施している手続についての全申請・届出等手続件数は904,308件で,そのうちオンラインを利用したものは388,004件(オンライン利用率42.9%),処分通知は14,584件で,そのうちオンラインは1,857件(オンライン利用率12.7%)です。

行政手続等のオンライン化推進状況.xlsx(22KB) 行政手続等のオンライン化推進状況.csv(5KB) 

行政手続等のオンライン化推進状況.pdf(171KB)


by
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
  • 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
  • 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
  • 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。

 

 

ホームページに関するアンケートにご協力ください。

お問い合わせ

総務部 情報システム課
電話:0138-21-3826