新着情報
- 令和4年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の子育て世帯分)(2023年2月24日 子育て支援課)
- 函館市子育て世帯物価高騰等緊急給付金(2023年2月22日 子育て支援課)
- 子育て世帯冬季生活支援特別給付金(2023年2月22日 子育て支援課)
- 公立保育園給食食材の放射性物質検査について(2023年2月22日 子どもサービス課)
- 令和5年度奨学生募集(函館市貸与型奨学金)(2023年2月17日 子ども企画課)
- 令和5年度函館市特別奨学生募集(函館市育英金)(2023年2月17日 子ども企画課)
- 函館市 出産・子育て応援給付金給付事業(2023年1月27日 母子保健課)
- 公立保育園給食で使用する主な食材の産地(2023年1月24日 子どもサービス課)
- 児童虐待の相談・通告窓口(子ども家庭総合支援拠点)(2023年1月23日 次世代育成課)
- 出生祝記念品事業について(2023年1月20日 子ども企画課)
相談窓口
- 児童虐待の相談・通告窓口(子ども家庭総合支援拠点)(2023年1月23日 次世代育成課)
- 函館・道南SART(サート)(2023年1月4日 子育て支援課)
- 子どもの予防接種について(2022年12月19日 母子保健課)
- 子ども家庭総合支援拠点(2022年11月30日 次世代育成課)
- ヤングケアラー(子ども家庭総合支援拠点)(2022年11月30日 次世代育成課)
- 子どもなんでも相談110番(子ども家庭総合支援拠点)(2022年11月30日 次世代育成課)
- 性暴力被害者の相談(2022年9月26日 子育て支援課)
- ひとり親家庭・女性相談(2022年9月26日 子育て支援課)
- DV・デートDVの相談(2022年9月26日 子育て支援課)
- ひとり親家庭サポート・ステーション(2022年9月26日 子育て支援課)
講座・催し
- まめっこサロン~月1回開催している子育て中の親子のつどいの場~(2023年1月23日 子どもサービス課)
- 12月追加開催(土曜日)! プレママ・プレパパ教室(函館市 両親学級)(2022年12月19日 母子保健課)
- プレママ・プレパパ教室(両親学級)の動画配信(2022年12月7日 母子保健課)
- プレママ・プレパパ教室(函館市 両親学級)(2022年12月2日 母子保健課)
- 配偶者等に対する暴力防止パネル展の開催(2022年11月9日 子育て支援課)
- ちびっこあそびの広場(2022年11月7日 子どもサービス課)
- 追加開催! プレママ・プレパパ教室(函館市 両親学級)(2022年10月20日 母子保健課)
- 函館市内「子ども食堂」情報(2022年10月17日 子ども企画課)
- 中止のお知らせ ちびっこなかよし運動会(2022年6月24日 子どもサービス課)
- はこだてキッズタウン ~仮想の街で社会の仕組みを学ぶイベント~(2022年5月25日 次世代育成課)
募集・採用
- 放課後児童支援員認定資格研修について(函館市主催)(2022年12月15日 次世代育成課)
- 放課後児童支援員認定資格研修について(2022年6月7日 次世代育成課)
- ユース政策モニター募集(2022年5月11日 次世代育成課)
- 放課後児童クラブの職員募集について(2022年3月10日 次世代育成課)
- 放課後児童健全育成事業受託事業者候補者の再募集について(神山小学校区)(※終了しました)(2022年3月8日 次世代育成課)
- 放課後児童健全育成事業受託事業者候補者の募集について(昭和小学校区)(※終了しました)(2022年3月8日 次世代育成課)
- 函館市子ども・子育て会議委員の再公募について【終了しました】(2021年7月6日 子ども企画課)
- 第2期函館市子ども・子育て支援事業計画(素案)に対するパブリックコメント(意見公募)手続の実施について(募集期間:令和2年1月14日~2月14日) ※募集は終了いたしました。(2020年4月24日 子ども企画課)
- 函館市幼保連携型認定こども園以外の認定こども園の認定の要件を定める条例(案)に対するパブリックコメント(意見募集)手続きの実施について(募集期間:平成30年11月1日~12月3日)<意見募集期間終了しました>(2018年12月12日 子どもサービス課)
- 子供の未来応援国民運動(子供の未来応援基金)への協力について(2018年9月20日 子ども企画課)
手当・助成・貸付
- 令和4年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の子育て世帯分)(2023年2月24日 子育て支援課)
- 函館市子育て世帯物価高騰等緊急給付金(2023年2月22日 子育て支援課)
- 子育て世帯冬季生活支援特別給付金(2023年2月22日 子育て支援課)
- 【受付終了しました】令和4年度 中学校卒業生入学準備等給付金の支給について(2023年2月20日 子ども企画課)
- 【受付終了しました】令和4年度 入学準備給付金の支給について(2023年2月20日 子ども企画課)
- 令和5年度奨学生募集(函館市貸与型奨学金)(2023年2月17日 子ども企画課)
- 令和5年度函館市特別奨学生募集(函館市育英金)(2023年2月17日 子ども企画課)
- 小児慢性特定疾病医療費助成制度について(2023年2月2日 母子保健課)
- 函館市 出産・子育て応援給付金給付事業(2023年1月27日 母子保健課)
- 子ども医療費助成制度・ひとり親家庭等医療費助成制度の改正について(2023年1月13日 子育て支援課)
統計・調査
- 公立保育園給食食材の放射性物質検査について(2023年2月22日 子どもサービス課)
- 公立保育園給食で使用する主な食材の産地(2023年1月24日 子どもサービス課)
- 函館市ひとり親家庭に関するアンケート調査結果(2021年9月3日 子育て支援課)
- 函館市子ども・子育て支援に関するニーズ調査結果(2019年4月15日 子ども企画課)
- 函館市子どもの生活実態調査(2018年3月28日 子ども企画課)
事業概要・刊行物
- 子育てサポート情報通信「すくすく」(2023年2月20日 母子保健課)
- 子ども未来部の概要(令和4年度(2022年度)版)(2022年12月15日 子ども企画課)
- 子ども未来部の概要(令和3年度(2021年度)版)(2022年3月10日 子ども企画課)
- 「小児慢性特定疾病ガイドブック」(2022年3月4日 母子保健課)
- 子ども未来部の概要(令和2年度(2020年度)版)(2020年12月25日 子ども企画課)
- 函館市子ども・子育て支援事業計画(2020年9月2日 子ども企画課)
- 第2期函館市子ども・子育て支援事業計画(2020年4月15日 子ども企画課)
- 子ども未来部の概要(令和元年度(2019年度)版)(2019年10月9日 子ども企画課)
- 函館市次世代育成支援後期行動計画(2014年3月20日 子ども企画課)
会議開催・会議録
- 函館市子ども・子育て会議(2023年2月24日 子ども企画課)
- 函館市幼保連携型認定こども園審議会(2023年2月13日 子どもサービス課)
- 函館市青少年補導センター運営協議会(2022年7月1日 次世代育成課)
- 函館市奨学資金運営委員会(2022年3月7日 子ども企画課)
- 函館市立保育所移管先法人選考委員会(2019年12月17日 子どもサービス課)
- (仮称)子ども条例制定検討委員会(2015年3月10日 子ども企画課)
施設案内
- 子育てサロン(地域子育て支援センター)(2023年2月20日 子どもサービス課)
- 児童館情報(2023年1月31日 次世代育成課)
- 弥生小学校併設学童保育施設(2023年1月10日 次世代育成課)
- 函館市根崎生活館(2023年1月5日 次世代育成課)
- 放課後児童クラブ(2022年12月13日 次世代育成課)
- 病児保育室「りんごっこ」(2022年12月9日 子どもサービス課)
- 保育所に入所していない家庭を対象とした一時預かり事業の実施施設(2022年11月30日 子どもサービス課)
- 函館市内の認可保育所・認定こども園・幼稚園(2022年10月20日 子どもサービス課)
- 函館市内の認可外保育施設(2022年5月20日 子どもサービス課)
- 函館市花園保育園(令和3年4月から民営化されました)(2022年3月28日 子どもサービス課)
その他
- 児童館の夜間貸館について(2023年1月26日 次世代育成課)
- 出生祝記念品事業について(2023年1月20日 子ども企画課)
- 妊婦の方々へ ~新型コロナウイルス感染症対策について~(2022年12月28日 母子保健課)
- 子育て分野におけるマイナポータルの活用について(2022年12月16日 子ども企画課)
- 函館子育て支援隊・ホームスタートみはら(2022年12月9日 子どもサービス課)
- 市内のおむつ替え設備等の情報(2022年12月9日 子ども企画課)
- 保育所・認定こども園(保育所機能)を利用するときの手続き(2022年12月9日 子どもサービス課)
- 幼稚園・認定こども園(幼稚園機能)等を利用するときの手続き(2022年11月22日 子どもサービス課)
- 令和4年度函館市青少年活動表彰について(2022年11月17日 次世代育成課)
- 産後パパ育休(出生時育児休業)が令和4年10月1日から施行されました(2022年10月6日 子ども企画課)