新型コロナウイルス感染症について
新型コロナウイルス感染症の発生状況や感染予防対策,感染した場合の対応,コロナワクチン,教育委員会の対応などのページを次のとおり掲載しています。
新型コロナウイルス感染症について
新型コロナウイルスの個人や事業者に対する感染予防対策や受診相談などの相談窓口,各種通知などについての情報については以下のページをご覧ください。
発熱等の症状がある方の受診について
医療機関へ受診をされるときは、下記のとおり事前にご相談ください。
・かかりつけ医がいる場合は,かかりつけ医にご相談ください。
・かかりつけ医がいない方は,受診相談センター(0120-568-019)へご相談ください。
受診相談センター 電話番号 0120-568-019(24時間 通話料無料) ※非通知設定の電話はつながりませんのでご注意ください。 |
発熱などの症状で受診ができる医療機関は、下記の発熱外来医療機関リストをご覧ください。
なお,掲載していない医療機関でも受診できる医療機関がありますので、かかりつけ医にご相談ください。
02.HP公表用医療機関リスト(R5.2.10現在).pdf(128KB)
新型コロナウイルス感染症 陽性者への対応について
発生届対象者については,医療機関からの発生届の受理後,保健所から連絡いたします。
【発生届対象者】
1 65歳以上の方
2 入院を要する方
3 重症化リスクがあり,かつ,新型コロナウイルス感染症の治療薬または酸素投与を必要とする方
4 妊娠している方
発生届対象外の方については,保健所からの連絡はありません。
医療機関(または保健所)から配付されたリーフレットをご覧いただき,自宅での療養をお願いいたします。
また,療養期間や療養期間中の過ごし方は,以下のページもご確認ください。
◇ 療養期間について
函館市では,自己検査による陽性者の登録は行っておりません。 発熱等の症状のある方は,医療機関を受診してください。 陽性者の同居家族の方の検査については,下記の「同居家族が新型コロナウイルスに感染したときの対応について」をご覧ください。 |
同居家族が新型コロナウイルスに感染したときの対応について
同居家族が陽性になった場合の対応,家族の検査については,以下のページをご覧ください。
◇ 同居家族が新型コロナウイルスに感染したときの対応について
インフルエンザと新型コロナウイルス感染症の同時流行に備えて
この冬,3年ぶりにインフルエンザが流行しはじめており,新型コロナウイルス感染症との同時流行が懸念されています。
・ 手洗い・うがいや咳エチケット,部屋の換気や加湿,規則正しい生活や休養・バランスの
良い食事で体調を整えるなどの感染症対策
・ ワクチン接種の検討
・ 発熱などの体調不良時に備えて,解熱鎮痛薬の準備や食料品等の備蓄
をお願いいたします。
インフルエンザと新型コロナの同時流行に備えて~感染症から子どもを守る~
この冬は,ワクチン接種・新型コロナ抗原定性キット・解熱鎮痛薬の準備を(厚生労働省)
陽性者が発生した事業所の対応について
幼稚園や保育園,学校,事業所等で陽性者が発生した場合の対応について掲載しています。
社会福祉施設等における新型コロナウイルスへの対応について
高齢者施設等での新型コロナウイルス感染者発生時の対応や介護事業等の継続等のための補助制度,国や市の通知等について掲載しています。
函館市内の発生状況について
最新の新型コロナウイルス感染状況や検査数,医療提供体制などの情報を掲載しています。
新型コロナワクチンについて
新型コロナワクチン接種の概要や予約方法などの情報を掲載しています。
新型コロナウイルス感染症に関する教育委員会の対応等について
新型コロナウイルス感染症の学校に関する各種通知や相談窓口,社会教育施設の取り扱いなどについての情報を掲載しています。