ごみの減量化・資源化の推進
2022年3月4日
1 函館市のごみの排出状況
2 ごみの減量化・資源化の取り組み
プラスチックごみ |
食品ロス |
生ごみの減量化 |
集団資源回収 |
自転車・家具の販売 |
事業系ごみ |
3 リサイクルの実施
資源ごみの分別の推進 |
小型家電リサイクル |
乾電池の分別回収 |
古着の無料回収 |
蛍光管等の調査回収 |
ホームページに関するアンケートにご協力ください。

このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
- 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
- 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
- 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
- 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
- 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。