てまえどり運動について

2023年3月20日

てまえどり運動とは

食べ残しや期限が近いなどの理由により,本来食べられるのに捨てられてしまう「食品ロス」が大きな問題になっており,函館市においても,年間約4,000トン以上の食品ロスが発生していると推計されています。

「てまえどり運動」は,すぐに食べるときは,商品棚の手前にある商品や値引き商品など,賞味期限や消費期限が近い商品から順番に購入していくことで食品の廃棄を減らす購買行動の一つです。

 

「食品ロス」は,私たち一人ひとりが,「もったいない」気持ちを大切にし,行動することで減らすことができます。

「食品ロス」削減に向け,できることから,皆様のご協力をお願いします!

 

てまえどり運動の概要

令和4年度実施

実施期間  令和4年6月1日(水)~10月31日(月)

 

実施場所  下記事業者の函館市内店舗       

       ・生活協同組合コープさっぽろ

       ・有限会社魚長

       ・株式会社道南ラルズ

       ・イオン北海道株式会社マックスバリュ店舗:7月1日(金)から実施

       ・株式会社ホクレン商事月1日(金)から実施

 

実施内容  啓発ポップ・ポスターの掲示,店内放送

      ※実施期間終了後も啓発ポップ等を掲示している場合があります。

 


啓発ポップ(B6)


啓発ポスター


 

令和3年度実施

 

実施期間  令和3年6月1日(火)~10月31日(日)

 

実施場所  下記事業者の函館市内各店舗

       ・生活協同組合コープさっぽろ

       ・有限会社魚長(7月1日(木)から実施)

       ・株式会社道南ラルズ(9月1日(水)から実施)

 

実施内容  啓発ポップ・ポスターの掲示,店内放送,消費者アンケート調査

 

 


てまえどり運動啓発ポップ


てまえどり運動啓発ポスター


てまえどり運動啓発POP.pdf(659KB)

てまえどり運動啓発ポスター.pdf(942KB)

 

 

令和3年度てまえどり運動実施報告書

令和3年度てまえどり運動実施報告書.pdf(741KB)

 

 

ホームページに関するアンケートにご協力ください。

 

  • 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
  • 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
  • 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。

 

関連ワード

お問い合わせ

環境部 環境推進課
廃棄物処理計画担当
電話:0138-85-8236
ファクシミリ:0138-85-8279