プラスチックごみ削減イベント「大森浜ビーチコーミング」海岸探索&アート作品づくり【参加者募集】

2023年7月18日

プラスチックごみ削減イベント「大森浜ビーチコーミング」海岸探索&アート作品づくりの参加者を募集しています。
※参加申込みは,7月20日(木)までお受けしています。

ビーチコーミングは,海岸の漂着物を採集して観察することです。

漂着した自然物(海藻,貝殻,流木など)や人工物(プラごみ,シーグラスなど)は,海からのメッセージです。

地球環境について考えてみませんか。

ビーチコーミング画像.png

令和5年度予定内容

日時

令和5年7月22日(土)10時~12時

※雨天の場合は,ビーチコーミングを中止し,室内での講話を行います。

場所

ビーチコーミング:大森浜(函館市立あさひ小学校裏あたり)

アート作品づくり:函館市立あさひ小学校2階図工室

内容

大森浜の漂着物の採集を行い,地球環境や海洋プラスチック問題などを考えるとともに,その採集物を活用してアート作品を作ります。

講師

雁沢 夏子 氏(函館市立鍛神小学校,函館中部高等学校非常勤講師)

アート作品づくり指導  アースデイ函館実行委員会

対象  

市民(小学生以上,小学生は保護者同伴

定員

30人(申込順)

 

申込方法

電話・ファクシミリ・Eメール  ※7月14日(金)までに申込みをお願いします。
※参加申込みは,7月20日(木)までお受けしています。

環境部 環境推進課 0138‐85‐8238 ファクシミリ 0138‐85‐8279 

Eメール:kankyoh-suishin@city.hakodate.hokkaido.jp

詳しくは募集チラシをご覧ください。 → ビーチコーミングチラシ.pdf(693KB)

ビーチコーミングチラシ表.pngビーチコーミングチラシ裏.png

 

 

 

 

アースデイ作品.jpeg

※アースデイ函館実行委員会さんの作品です。

 

令和4年度実施内容

イベントには16人の方のご参加をいただきました,

少しだけ風が強い日でしたが,天候にも恵まれ,大森浜ではたくさんの漂着物を拾い,地球環境や海洋プラスチックごみ問題を学ぶことができました。

あまりシーグラスや貝殻などのアート作りの材料は漂着していませんでしたが,参加者の皆さんは,様々な発想でアート作品づくりに夢中になり,楽しいイベントになりました。

 

イベントの様子

ビーチ8.JPG

 ○講師の雁沢先生からビーチコーミングの説明

 

ビーチ9.JPG

 ○ビーチコーミング

 

ビーチ10.JPG

○回収した漂着物を種類ごとに分別

 

ビーチ11.JPG

ビーチ12.JPG 

○回収した漂着物は全部で9.6kgありました。

 

ビーチ13.JPG

○雁沢先生から漂着物の海洋プラスチック問題について聞きました。

 

ビーチ6.JPG

ビーチ7.JPG

○アースデイ函館実行委員会の指導を受けてアート作品づくりに

 取り組みました。

お問い合わせ

環境部 環境推進課
電話:0138-85-8238
ファクシミリ:0138-85-8279