市民部
- 介護ベッドの事故に注意しましょう!(2021年12月6日 くらし安心課)
- マグネットボール、キューブによる子どもの誤飲事故への注意喚起(2021年12月2日 くらし安心課)
- 電動車いす・シニアカーに関する交通安全(2021年11月26日 交通安全課)
- ストーブ、ファンヒーターの事故に注意!!(2021年11月25日 くらし安心課)
- 着衣着火に関する注意喚起(2021年11月18日 くらし安心課)
- 歩行型ロータリ除雪機による事故の防止について(再周知)(2021年11月9日 くらし安心課)
- 消費生活情報 リンク集(2021年11月1日 くらし安心課)
- 中古品の見えない危険に注意!(2021年10月29日 くらし安心課)
- 消費者庁などの公的機関の名称をかたる事業者に関する注意喚起(2021年10月28日 くらし安心課)
- 販売事業者への製品安全(PS)マークや品質の表示等に関する立入検査の実施(2021年10月21日 くらし安心課)
- 消費生活センターの指定管理者募集(2021年10月20日 くらし安心課)
- 高齢者の電動車いすの利用に関する注意喚起について(2021年9月27日 くらし安心課)
- コンタクトレンズによる眼障害に関する注意喚起(2021年9月14日 くらし安心課)
- 自然災害時の製品事故に関する注意喚起(2021年8月26日 くらし安心課)
- 屋内における子どもの事故に関する注意喚起(2021年7月30日 くらし安心課)
- フリーマーケットサイトにおける健康食品の偽物の販売に関する注意喚起(2021年7月28日 くらし安心課)
- 御家庭内での子どもの溺水事故に御注意ください!(2021年7月12日 くらし安心課)
- 外出先での子どもの水の事故に御注意ください!(2021年7月12日 くらし安心課)
- 令和3年度「子どもの事故防止週間」および「子どもを事故から守る!事故防止ハンドブック」の更新について(2021年6月28日 くらし安心課)
- エアコンと携帯用扇風機の火災事故に関する注意喚起(2021年6月25日 くらし安心課)
- 市役所職員を名乗る還付金詐欺電話にご注意ください!(2021年6月22日 くらし安心課)
- ピクセル&プレス株式会社の名義で行われる訪問販売に関する注意喚起(2021年6月7日 くらし安心課)
- 子どもの歯磨き中の喉突き事故に関する注意喚起(2021年6月4日 くらし安心課)
- 電子レンジなどの調理家電は正しく使いましょう(2021年5月28日 くらし安心課)
- 圧力鍋の事故に関する注意喚起(2021年5月10日 くらし安心課)
- 情報商材等の購入をもちかける事業者「secondcash,LTD.」に関する注意喚起(2021年5月7日 くらし安心課)
- 有名なブランドのロゴを盗用した偽の通信販売サイトなどに関する注意喚起(2021年5月7日 くらし安心課)
- キャンプ時のガス製品の取り扱いにご注意ください!(2021年5月7日 くらし安心課)
- 犯罪被害者の相談窓口(2021年3月10日 くらし安心課)
- 函館市防犯カメラの設置および運用に関するガイドライン(2019年9月3日 くらし安心課)
- 函館市防犯カメラの設置および運用に関するガイドライン(案)に対するパブリックコメント(意見公募)手続の実施について(募集期間:平成31年(2019年)4月26日~令和元年(2019年)5月31日)※募集は終了しました(2019年6月25日 くらし安心課)
- 製品安全4法および家庭用品品質表示法について(2019年4月25日 くらし安心課)
- 消費生活センター出前講座「賢い消費者になるために」(2018年4月17日 くらし安心課)
- 相談事例(借金問題解決で気持ちがとても楽に)(2018年1月10日 くらし安心課)
- 借金相談窓口Q&A(2017年2月8日 くらし安心課)
- 借金(多重債務)問題の解決方法~債務整理について(2016年8月5日 くらし安心課)
- くらし安心課(旧くらし支援室)について(2016年5月26日 くらし安心課)
- 「(仮称)函館市暴力団の排除の推進に関する条例(素案)」に対するパブリックコメント(意見公募)手続の実施(募集期間:平成25年11月1日~12月2日)(2016年5月26日 くらし安心課)
- 暴力団の排除の推進に関する条例(2016年5月26日 くらし安心課)
- 借金(多重債務)問題解決までの流れ(2016年5月26日 くらし安心課)
- 借金(多重債務)相談を希望される皆様へ(2016年5月1日 くらし安心課)
- 「暴力団の排除に関する合意書」を締結(2016年4月22日 くらし安心課)