Language

目的
から探す

注意情報
ヘッドライン
緊急情報
ヘッドライン
警告情報

防火管理に関する申請・届出書類

公開日 2023年04月03日

更新日 2024年03月27日

ページ内リンク

防火・防災管理者選任消防計画作成・変更自衛消防組織設置日本海溝千島海溝周辺海溝型地震防災規程統括防火・防災管理全体についての消防計画工事中の消防計画自衛消防訓練通知防火研修会依頼書修了証書換え申請修了証再交付申請その他の申請


 

防火・防災管理者選任アンカー

防火管理者または防災管理者を選任するときに提出する届出です。

消防法令で選任が義務付けれらている防火対象物は必要な資格を持った防火管理者を選任する必要があります。以下のページをご確認ください。

あなたの建物に必要な防火管理者は?

一定の規模以上の防火対象物では防火管理者に加えて防災管理者の選任も必要となります。

防災管理者が必要な対象物

電子申請

マイナポータル(外部サイト)

ダウンロード

防火・防災管理者選任届出書[DOC:68KB] 防火・防災管理者選任届出書[PDF:134KB]

提出先

  • 消防本部指導課
  • 各消防署
  • 各支署
  • 各出張所

消防計画作成・変更

防火管理者は管理権原者の指示を受けて防火に関する消防計画を作成しなければなりません。作成した消防計画は届出書と合わせて消防へ届出が必要です。

防災管理対象物は防火に関する消防計画に加えて防災管理に関する事項・地震による被害軽減に関する事項も定める必要があります。

電子申請

マイナポータル(外部サイト)

ダウンロード

消防計画作成届出書[DOC:43KB] 消防計画作成届出書[PDF:99.7KB]

消防計画の作成例

消防計画は法令等で定められた事項を事業所ごとに検討し,内容を定めなければなりません。

なお,消防計画作成時には「消防計画作成マニュアル」をご活用ください。

消防計画作成マニュアル

消防計画作成例(防災管理対象物以外)

消防計画作成例(防火)本文[DOC:60.5KB]

消防計画作成例(防火)別表[DOC:315KB]

消防計画(防火) コメント付き作成例[DOC:347KB]

消防計画作成例(防災管理対象物)

消防計画作成例(防火・防災)本文 [DOC:112KB]

消防計画(防火・防災)別表 作成例[DOC:643KB]

消防計画作成例(防火・防災)コメント付き[DOC:714KB]

提出先

  • 消防本部指導課
  • 各消防署
  • 各支署
  • 各出張所

自衛消防組織設置届

防災管理対象物は資格を持っている者を中心に自衛消防組織を設置し,消防へ届出する必要があります。

届出には統括管理者の資格を証明する書面を添付してください。

電子申請

マイナポータル(外部サイト)

ダウンロード

自衛消防組織設置届出書[DOC:42.5KB] 自衛消防組織設置届出書[PDF:113KB]

提出先

  • 消防本部指導課
  • 各消防署

日本海溝千島海溝周辺海溝型地震防災規程

津波防災地域づくりに関する法律第8条第1項に基づき北海道知事が設定する津波浸水想定において,日本海溝・千島海溝沿いの巨大地震に伴い発生する津波により水深30cm以上の浸水が想定される区域で,防火管理者を選任する必要がある以下の建物の方は消防計画に日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震に伴い発生する津波への対策を定める必要があります。

  • 消防施行令別表第一に掲げる1項から4項,5項イ,6項から11項,13項イ,15項,16項,16項の2,17項
  • 消防施行令別表第一に掲げる12項イで従業員数1000人以上

津波防災地域づくりに関する法律第8条第1項に基づき北海道知事が設定する津波浸水想定について

防災規程は消防計画と合わせて消防へ届け出るほか,送付書とともに市への提出が必要です。

ダウンロード

防災規程 作成例[DOC:47.5KB] 防災規程 例コメント付き[DOC:59.5KB]

防災規程送付書[DOC:32.5KB]防災規程送付書(記載例)[DOCX:26.8KB]

提出先

  • 函館市総務部

統括防火・防災管理

一定規模以上の防火対象物で管理について権原を持つ者が複数いる場合には統括防火管理者の選任が必要となります。

統括防火管理者はそれぞれの防火管理者を統括し,全体についての消防計画を定める必要があります。

電子申請

マイナポータル(外部サイト)

ダウンロード

統括防火管理者選任届出書[DOC:60KB] 統括防火管理者選任届出書[PDF:109KB]

提出先

  • 消防本部指導課
  • 消防本部予防課
  • 各消防署

全体についての消防計画

一定規模以上の防火対象物で管理について権原を持つ者が複数いる場合には統括防火管理者の選任が必要となります。

統括防火管理者はそれぞれの防火管理者を統括し,全体についての消防計画を定める必要があります。

電子申請

マイナポータル(外部サイト)

ダウンロード

全体についての消防計画作成届出書[DOC:42KB] 全体についての消防計画作成届出書[PDF:97.8KB]

全体についての消防計画作成例

全体についての消防計画(防火)作成例 本文[DOC:66.5KB] 全体についての消防計画(防火)作成例 別表[DOC:310KB]

全体についての消防計画(防火防災)作成例 本文[DOC:102KB] 全体についての消防計画(防火防災)作成例 別表[DOC:412KB]

提出先

  • 消防本部指導課
  • 消防本部予防課
  • 各消防署

工事中の消防計画

一定規模以上の防火対象物の新築工事や改築工事を行う際には工事中の消防計画の提出が必要です。

工事中の消防計画の注意事項[PDF:74.5KB]

電子申請

マイナポータル(外部サイト)

ダウンロード

工事中の消防計画書[DOC:56KB] 工事中の消防計画書[PDF:266KB]

提出先

  • 消防本部指導課
  • 消防本部予防課
  • 各消防署

自衛消防訓練通知

消防法令で義務付けられた自衛消防訓練(避難訓練)を実施するときには事前に消防への届出が必要です。特定防火対象物では年に2回以上,その他の防火対象物は消防計画に定める間隔(1年に1回程度)での実施が義務となります。

さらに防災管理対象物は防災に関する訓練が年に1回以上必要となります。

電子申請

マイナポータル(外部サイト)

ダウンロード

自衛消防訓練通知書[DOC:37.5KB] 自衛消防訓練通知書[PDF:89.3KB]

記入例

自衛消防訓練通知書(防火) 記入例[PDF:384KB] 自衛消防訓練通知書(防災) 記入例[PDF:368KB]

提出先

  • 消防本部指導課
  • 消防本部予防課
  • 各消防署
  • 各支署
  • 各出張所

防火研修会依頼書アンカー

防火に関する研修会や消防車にふれる会,写生会等で消防職員・消防車両の派遣を依頼するときに必要な手続きです。自衛消防訓練(避難訓練)での立ち合い・講評のみの場合は提出不要です。

電子申請

マイナポータル(外部サイト)

ダウンロード

防火研修会等依頼書[DOC:36.5KB] 防火研修会等依頼書[PDF:82.7KB]

記入例

防火研修会等依頼書 記入例[PDF:259KB]

提出先

  • 消防本部指導課
  • 消防本部予防課
  • 各消防署
  • 各支署
  • 各出張所

防火(防災)管理講習修了証書換え申請

函館市で防火(防災)管理者の講習を受講し,修了証を交付された方が,修了証の記載事項に変更(氏名の変更等)があった際に申請する書類です。

再交付には,身分証明書(運転免許証等)と変更前の修了証(※紛失している場合は不要)が必要になります。

電子申請

マイナポータル(外部サイト)

ダウンロード

防火管理講習修了証書換え申請書[DOC:23KB] 防火管理講習修了証書換え申請書[PDF:62.6KB]

提出先

  • 消防本部予防課

防火(防災)管理講習修了証再交付申請

函館市で防火(防災)管理者の講習を受講し,修了証を交付をされた方が,紛失等してしまった際に修了証の再交付を申請する書類です。

再交付には,身分証明書(運転免許証等)が必要になります。

電子申請

マイナポータル(外部サイト)

ダウンロード

防火管理講習修了証再交付申請書[DOC:30KB] 防火管理講習修了証再交付申請書[PDF:67.7KB]

提出先

  • 消防本部予防課

その他の申請・届出

火災予防に関する申請・届出

防火対象物点検に関する申請・届出

消防用設備に関する申請・届出

消防法令適合通知書・表示マーク等(ホテル・旅館)に関する申請・届出


PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード

by
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。

  • 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
  • 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
  • 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。

関連ワード

お問い合わせ

消防本部 指導課
TEL:0138-22-2151