公開日 2025年07月30日
更新日 2025年07月31日
保健福祉部で実施している介護人材の確保に向けた取り組みを掲載しています。詳細はリンク先ページをご確認ください。
介護人材地域定着奨励金の支給
令和6年4月1日以降に,市内の介護保険事業所で,初めて正規かつ常勤の介護職員等として就労された場合に,新規就労時および継続就労に対して奨励金を支給します。支給には他の条件もありますので,リンク先から内容を確認してください。
介護職員資格取得支援事業
介護サービス事業所職員が,初任者研修または実務者研修を受講する費用の一部を補助しています。
○補助対象:個人または事業者
○補助額 :対象経費の1/2以内(上限5万円)
介護人材確保・育成促進事業
潜在介護職員等を対象に就労への不安を払拭するための支援として,最新の介護保険制度に関する講習や職場体験会,企業説明会を一体的に実施するほか,既に就労している職員向けのスキルアップセミナーを職種ごとに実施します。
訪問介護サービス利用のご案内(パンフレット・チラシ)
介護保険で利用できる訪問介護サービスの内容をまとめたパンフレットとポスターを作成・配付をしています。
訪問介護サービス利用者に制度説明を行う際等にご活用ください。下記からダウンロードも可能です。
訪問介護サービス利用のご案内(ポスター)[PDF:926KB]
訪問介護等サービス提供体制確保支援事業
訪問介護等サービスを提供する事業者に対し,職場環境の整備や経営の安定化を図り,地域における必要な在宅介護サービスの提供体制を確保することを目的として,人材確保体制の構築および経営改善に向けた取組等(研修体制の構築,介護人材・利用者確保のための広報活動,経験年数が短いホームヘルパー等への同行支援)を支援します。詳細はリンク先ページをご確認ください。
介護助手活用促進事業
介護サービス事業所が,業務の見直し等を行い,元気高齢者や再就職を希望する地域人材を直接介助以外の補助業務に従事するいわゆる介護助手を雇用した場合に雇用奨励金を交付します。
※詳細はリンク先ページをご確認ください。
雇用を希望する事業者の方はこちら 介護助手活用促進事業について
就労を希望する市民の方はこちら 介護助手の募集について
「介護のしごと魅力発信教室」開催事業
小・中学生等を対象に介護の魅力や高齢者支援の擬似体験等を通じて,介護の分野に興味を持ってもらうための教室を開催しています。
介護人材養成活動支援事業
市内の介護福祉士養成施設や学校が本来の教育活動とは別に,介護への理解促進やイメージの向上に関する自主的な取り組みに対し支援金を交付します。
介護の魅力や必要な資格,仕事の内容などを紹介しているサイト
北海道 介護の仕事ポータルサイト
介護の現状,仕事の内容,資格,事業者への支援などについて掲載しています
公益社団法人日本介護福祉士会 「介護の魅力」プロジェクト
介護の仕事の魅力ややりがいなどを紹介しています。
函館市社会福祉協議会 福祉人材バンク
福祉の職場で働きたい方と,人材を求めている福祉の職場との橋渡しのお手伝いをしています。