記事
2014年01月17日
- 避難場所はどこですか
- 重度心身障害者医療費助成の助成範囲は
- 障がい福祉サービスを利用した際の利用者負担について
- 成人に達した後の療育手帳の申請について
- 【市民税】住民税がかからない収入額はいくらまでなのでしょうか
- 【市民税】配偶者控除や扶養控除の適用を受けられる収入額はいくらまでなのでしょうか
- 【市民税】昨年の4月から今年の3月末まで函館市に住んでいましたが,今年度分の住民税はどこに納めることになるのでしょうか
- 入札情報・結果について
- 重度心身障害者医療費受給者証は,函館市以外でも使えますか
- 留学したいのですが,海外の学校や留学斡旋業者について教えてください
- ヘルパー等の障がい福祉サービスを利用したい時
- 市のホームページ上の画像や文章を利用したいのですが,どうしたらよいですか
- 市のホームページと相互リンクはできますか
- 身体障害者手帳の申請について
- 競争入札参加資格について
- 【営業】開業する場合の,税関係の手続きについて教えてください
- 国際交流の活動に対する支援制度はありますか
- 前住所地で受けていた要介護認定は,函館市に転入した場合も引き継がれるのでしょうか
- 広報紙「市政はこだて」に載っている写真が欲しい
- 広報紙「市政はこだて」が届きません
- 電子申請・届出サービスが利用できる手続はありますか? (インターネットで申請・届出ができる行政手続はありますか?)
- 身体障害者手帳を持っていなくても障害者控除が受けられますか
- 介護保険料は65歳になると年金から引かれるのですか
- 介護保険の要介護度は,どのようにして決定されるのでしょうか
- 介護保険の認定調査では,どのようなことを調査するのでしょうか
- 地域包括支援センターというのはどういうところですか
- 一度要介護認定を受けたら,介護保険のサービスは使い続けられるのでしょうか
- 介護保険の認定申請をしたいのですが,申請の際には何が必要ですか
- 外国人が日本語を勉強できる講座はありますか?
- 質問:夫(妻)が勝手に離婚届を出してしまいそうなので,受理しないで欲しい