公開日 2025年10月10日
更新日 2025年10月10日
令和7年12月1日より、学生・70歳以上の高齢者、自動車運転免許を自主的に返納された方を限定とした割引率が非常に高い3つの市電全線定期券が登場します。
通学、お買い物、市内小旅行に! さまざまな使いかたで、ぜひご利用ください。
新登場する市電全線定期乗車券
下記の市電全線定期乗車券は、駒場乗車券販売所のみでの販売となります。
函館バスの案内所では販売いたしておりませんのでご注意願います。
学生等割引市電全線定期乗車券
学生等のお客様限定となります
対象者:学校教育法に規定する学校に在籍する方
児童福祉法に規定する保育所に在所する方
購入の際に必要なもの
学校等に在籍・在所を確認できるもの(生徒手帳や学生証等)
新入生など、生徒手帳や学生証がない方は、入学許可証など学校発行の証明書が必要です。
通学だけでなく、幅広くご利用できます。
高齢者市電全線定期乗車券
70歳以上のお客様限定となります
対象者:70歳以上の方
※函館市の高齢者交通料金助成事業の対象外となります。
購入の際に必要なもの
年齢を確認できるもの(運転免許証・保険証・マイナンバーカード等)の提示が必要です。
免許返納者市電全線定期乗車券
70歳以上で自動車運転免許証を自主返納されたお客様限定となります
対象者:70歳以上であり、道路交通法に規定する運転経歴証明書の交付を受けた方で、その交付を受けた日から起算して6月を経過する日までの間に限ります。
購入の際に必要なもの
運転経歴証明書の提示が必要ですが、交付年月日の確認が必須となりますので、紙製の運転経歴証明書をお持ちください。
マイナンバーカードやマイナ免許証読み取りアプリでは、交付年月日の確認は出来ません。
参考ホームページ
マイナ免許証読み取りアプリ専用サイト・よくある質問(マイナ免許証に交付日が表示されていません。)
※各種市電全線定期乗車券は,市電全線で使用できます。
学生・高齢者・免許返納者市電全線定期券販売所(駒場乗車券販売所のみで販売)
函館市企業局交通部駒場乗車券販売所
- 住所 函館市駒場町15番1号
- 電話 0138-51-5171
- 営業時間 平日8時45分~17時30分(土曜・日曜・祭日休み)
なお、函館バスの案内所では販売いたしておりませんのでご注意願います。
定期券の注意事項
- 『ICAS nimoca』をお持ちで無い方は,定期券代金のほかに初回購入のみデポジット(保証金)として500円が必要です。
- 『IC定期券』は,希望する日から使用でき,毎日販売しております。新規・継続共に利用開始日の1か月前より購入できます。
- 学校や自宅最寄り停留場以外でも,好きな区間を選択することができます。
- 万一,紛失しても再発行が可能です。(再発行手数料520円とデポジット500円の計1,020円と公的証明書が必要です)
紛失したカードを発見した場合は窓口にお持ちください。デポジットを返却いたします。
関連ページ

このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
- 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
- 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
- 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
- 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
- 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。