介護人材の確保に向けた取組
2023年9月11日
●介護人材確保・育成促進事業潜在介護職員等を対象に就労への不安を払拭するための支援として,最新の介護保険制度に関する 講習や職場体験会,企業説明会を一体的に実施するほか,既に就労している職員向けのスキルアップ セミナーを職種ごとに実施しています。
|
●介護サービス従事者養成事業
訪問型サービスAの資格取得のための研修を「介護のしごと就労マッチング事業」と連携して行っ ています。(養成については,現在休止しています。)
※訪問サービスA:一定の研修を受けた ホームヘルパー等が 訪問し,身体介護を伴わない生活援助 (調理,洗濯,掃除 等)を行います。
|
●介護職員資格取得支援事業介護サービス事業所職員が,初任者研修または実務者研修を受講する費用の一部を補助しています。○補助対象:個人または事業者 ○補助額 :対象経費の1/2以内(上限5万円) |
●介護助手活用促進事業介護サービス事業所が,業務の見直し等を行い,元気高齢者や再就職を希望する地域人材を直接介 助以外の補助業務に従事するいわゆる介護助手を雇用した場合に雇用奨励金を交付します。
|
●「介護のしごと魅力発信教室」開催事業
小・中学生等を対象に介護の魅力や高齢者支援の疑似体験等を通じて,介護分野に興味を持っても らうための教室を開催しています。
|
●介護人材地域定着奨励金の支給
令和6年4月1日以降に,市内の介護保険事業所で,初めて正規かつ常勤の介護職員として就労さ れた場合に,新規就労時および継続就労に対して奨励金を支給します。支給には他の条件もあります ので,リンク先から内容を確認してください。
|
介護の魅力や必要な資格,仕事の内容などを紹介しているサイトです。
●北海道 介護のしごとポータルサイト介護の現状,仕事の内容,資格,事業者への支援などについて掲載しています。
|
●公益社団法人日本介護福祉士会 「介護の魅力」プロジェクト介護の仕事について,魅力,やりがいなど紹介しています。
|
●函館市社会福祉協議会 福祉人材バンク福祉の職場で働きたい方と人材を求めている福祉の職場との橋渡しのお手伝いをしています。
|
保健福祉部における主な保健・福祉サービスTOPへ |