函館市西部地区再整備事業
西部地区再整備事業の目的
函館山山麓に位置する西部地区は,我が国最初の国際貿易港として海外に門戸を開いた函館発祥の地であり,異国情緒漂う歴史的な町並みや美しい景観などの魅力的な環境に,ここで生活する方々の日常の暮らしが相まって,市民のみならず多くの観光客が訪れる地区となっておりますが,近年,人口減少や高齢化等によりまちの活力は低下し,空家・空地が増加するなど,地区の魅力を失いかねない状況にあります。
そのため,これらの課題解決に取り組みながら,将来にわたって持続可能な西部地区ならではの暮らしと風景を構築し,市内外の多様な方々の移住などによる定住人口の回復と交流人口の底上げを目的としています。
函館市西部まちぐらしデザイン室
2019年7月に策定した「函館市西部地区再整備事業基本方針」に基づき,まちづくりの取組を持続的・発展的に展開するため,地区情報の共有や各種事業の推進のほか,地区に必要な新たな仕組みの検討について,市民等と行政が連携を図りながら,西部地区再整備事業を推進する体制として,2019年10月1日付で都市建設部に「函館市西部まちぐらしデザイン室」を設置しました。
函館市西部地区再整備事業基本方針
函館市西部地区再整備事業基本方針
2019年7月,西部地区再整備事業の基本的な考え方や方向性を定めた「函館市西部地区再整備事業基本方針」を策定いたしました。
パブリックコメント手続
基本方針の策定にあたり,パブリックコメント手続を実施しました。
詳細については,以下をご覧ください。
西部地区再整備基本方針検討業務
西部地区再整備基本方針検討業務に係る公募型プロポーザルの実施
西部地区再整備事業を進めるため,現況調査や居住者,事業者等とのヒアリングを実施し,再整備の基本方針(案)を作成することを目的にプロポーザルを実施しました。
アンケート調査結果
検討業務のなかで,市民,商業者,首都圏居住者に対し,まちづくりに対する意向や移住意向等を把握するためのアンケート調査を行いました。
西部まちぐらし創造会議
検討業務のなかで,これからの西部地区のまちと暮らしを市民の方々とともに考えるための会議を開催しました。
【第1回】
- 開催日時
1日目(A日程) 2018年10月26日(金)14時00分~16時00分
2日目(B日程) 2018年10月27日(土)10時00分~12時00分
【第2回】
- 開催日時
1日目(A日程) 2018年12月14日(金)14時30分~16時30分
2日目(B日程) 2018年12月14日(金)18時30分~20時30分
3日目(C日程) 2018年12月15日(土)10時00分~12時00分
【第3回】
- 開催日時
2019年3月20日(金)14時00分~16時00分
函館市西部地区まちぐらし検討会議
「函館市西部地区再整備事業基本方針」に定めた重点プロジェクトの推進に当たり,広く関係者の意見を反映させるための会議です。
【令和2年度第1回】
- 開催日時
令和2年(2020年)12月21日(月)15時00分~17時00分 ※会議は終了しました。 - 開催場所
函館市役所本庁舎 8階 大会議室
(東雲町4番13号)
【令和2年度第2回】
- 開催日時
令和3年(2021年)3月25日(木)15時00分~17時00分 ※会議は終了しました。 - 開催場所
函館市消防本部 5階 防災多目的ホール
(東雲町5番9号)
【令和3年度第1回】
- 開催日時
令和3年(2021年)9月29日(水)15時00分~17時00分 ※会議は終了しました。 - 開催場所
旧北海道庁函館支庁庁舎
(元町12番18号)
【令和3年度第2回】
- 開催日時
令和4年(2022年)3月25日(金)15時30分~17時00分 ※会議は終了しました。 - 開催場所
函館市地域交流まちづくりセンター
(末広町4番19号)
函館市では,令和元年7月1日に策定した「函館市西部地区再整備事業基本方針」に基づく西部地区再整備事業の効果的な推進を図るため,広く関係者から意見を反映させるため,「函館市西部地区まちぐらし検討会議」を設置し,当該会議委員の一部について市民から公募を行いました。
※ 公募は終了しました。
株式会社はこだて西部まちづくRe-Design会社設立記念「函館市西部地区まちぐらしシンポジウム」の開催について
この度,西部地区再整備事業の実施主体となるまちづくり会社,「株式会社はこだて西部まちづくRe-Design(通称:HWeR/エイチ・ウィー・アール)」が地域の官民連携により設立されました。
これを記念いたしまして,「函館市西部地区まちぐらしシンポジウム」を開催いたしました。
当日は,新型コロナウイルス感染症の拡大状況を鑑み無観客とし,YouTubeライブ配信を行いました。
ご視聴頂いた皆様,ありがとうございました。
- 日時
令和3年(2021年)8月28日(土)
13:30~16:50 - 場所
五島軒本店 2階 「王朝の間」
(末広町4-5)
共創のまちぐらし推進プロジェクト
本プロジェクトは西部地区ならではのまちぐらしの実現のため,市民等と行政が連携して,共創による取り組みの検討・実施・検証を行う仕組みを構築するものです。
【令和3年度第1回企画会議】
令和3年7月10日(土)に旧北海道庁函館支庁庁舎において, 当日は32名のご参加のもと,函館市西部地区再整備事業基本方針に掲げる重点プロジェクトの一つである「共創のまちぐらし推進プロジェクト」について,本格的な取り組みを開催するにあたり,西部地区まちぐらし検討委員をはじめ,地元事業者や地元団体等にご参集頂き,「共創のまちぐらし推進プロジェクト企画会議」を開催いたしました。
【令和3年度第2回企画会議】
令和3年10月30日(土)に函館市地域交流まちづくりセンターにおいて,当日は26名のご参加のもと,第1回に引き続き,函館市西部地区再整備事業基本方針に掲げる重点プロジェクトの一つである「共創のまちぐらし推進プロジェクト」について,西部地区に関わる皆様に,当該プロジェクトの方向性,具体的な取り組みなどをはじめ,これからの西部地区ならではのまち暮らしの姿を検討・共有して頂きました。
[西部地区まちづくり企画]
令和4年1月17日(月)に港の庵において,函館西部まちづくりBAR実行委員会(函館市共催)による「函館市西部まちづくりBAR vol.1」が試行開催されました。第一部では西部地区でまちづくりに取り組まれている方をゲストに迎えてお話しを伺い,第二部では4つのテーマごとに少人数グループに分かれ,西部地区のまちづくりに関する意見交換を行いました。
[まちなか空間利活用]
令和4年7月9日・10日に元町公園内にて「元町マーケット」を行います。飲食と体験ブースを用意し,公園と西部地区を楽しみながら過ごせるイベントです。
10日にはチェアリングスペースも用意しますので,椅子持参のうえ,ご参加ください。
詳細は下記ポスターをご確認ください。
町会活性化プロジェクト
本プロジェクトは,西部地区の町会を対象として,市職員や学生等の新たな担い手が町会に深く関わり,町会の課題等についての状況分析とその解決に向けた方策の検討を町会と協働で行いながら,町会の活性化につなげる取り組みを進めるものです。
【令和元年度】
元町町会をモデル町会とし,複数回にわたる会議を経て,「親子向けイベント」を開催し,設定した実施目標を上回る参加者にご来場頂きました。
【令和2年度】
コロナウイルス感染拡大の影響により,モデル町会を選定し,課題解決に向けた取り組みを実施できなかったものでありますが,令和3年度に向けて,新たな担い手として,弁天町に拠点がある函館荘プロジェクト(わらじ荘等)の協力のもと,弁天町会をモデル町会とした取り組みを協議しました。
【令和3年度】
函館「荘」プロジェクト(代表:下沢杏奈氏)と弁天町会によるプロジェクトとして,町会館を活動拠点とし,毎月第2・4木曜日の15時から町会館で「しゅくだいくらぶ」「スマイルくらぶ」などの子供向け行事を継続して行いました。
[町会意見交換会]
令和3年11月18日に,函館市西部地区再整備事業基本方針に定める対象地区の町会の皆様に参集いただき,再整備事業の共有と西部地区のまちづくり に対する想いや意見を自由に話し合っていただくことで地域課題の認識を深め,課題解決への取りかかりの場とするため,意見交換会を開催行いました。
[町会活動報告会]
令和4年1月16日に,弁天町会において,令和3年度函館市西部地区再整備事業「町会活性化プロジェクト」に係る活動報告会を行いました。わらじ荘による「スマイルクラブ」「しゅくだいクラブ」ほか町会館での活動報告の後,参加者を含めたグループワークを行い,来年度の活動に向け,意見を出し合いました。
株式会社はこだて西部まちづくRe-Design
函館市西部地区再整備事業で目指す「居住と観光が融合したまちづくり」を進めるため,函館市および函館商工会議所を発起人として,令和3年7月に株式会社はこだて西部まちづくRe-Design(HweR)が設立され,その後,8月17日に(株)REVICが運営する「観光遺産産業化投資事業有限責任組合」および地元事業者8社による出資が完了し,本格的に事業を開始しました。
【会社概要】
- 会社名 株式会社はこだて西部まちづくRe-Design
- 所在地 〒040-0054 北海道函館市元町14番1号(国際交流施設1階)
- 設立日 2021年7月29日
- 資本金 5,000万円(函館市40%,民間60%)
- 事業内容 函館市西部地区におけるまちづくりや地域課題解決の資する不動産の利活用の関する業務 ほか
- 連絡先 TEL:080-3725-8842
- HP はこだて西部まちづくRe-Design (h-we-r.com)
- Facebook はこだて西部まちづくRe-design
- Instagram @hakodatewestareadesign
- Youtube はこだて西部まちづくRe-Design
Youtubeチャンネル内において,函館西部地区に関するトピック,イベント,インタビューなどホットな情報をお届けする「函館西部地区ニュース」を毎週配信しています。
【イベント情報】
函館西部地区BlockParty(イベントは終了しました。)
令和4年5月15日(日),元町公園において飲食・体験,LIVE演奏を楽しめるイベント「函館西部地区BlockParty」を開催します。
詳細については,下記リンクの株式会社はこだて西部まちづくRe-Designのホームページをご覧ください。
西部地区BlockParty開催について(HweRのHPへリンクします。)

このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
- 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
- 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
- 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
- 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
- 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。