公開日 2025年09月29日
戸籍届書(婚姻届,死亡届等)は,機密性の高い情報が記載されているため,原則,非公開とされていますが,利害関係人の方が特別な事由がある場合に限り請求できます。
請求できる方
次の「利害関係人」であって,かつ,「特別な事由」がある方に限られます。
利害関係人
届出事件の本人,届出人,届出事件本人の親族などです。
単に,財産上の利害関係を持つ方は請求できません。
特別な事由
主に,次のような理由が該当します。
・国民年金,厚生年金,共済年金の遺族年金の請求
※企業年金などは含まれません。
・郵便局の簡易生命保険金の請求
※契約日が平成19年9月30日前で,かつ,保険金額が100万円を超えるものに限ります。
民間の生命保険は含まれません。
・身分行為(婚姻,離婚,養子縁組,養子離縁等)の無効確認の裁判を行うため,裁判所に提出する必要がある場合
・外国籍の方が日本で行った身分行為を,自分の国の大使館等へ報告する場合 など
請求窓口
令和6年3月1日以降に提出された戸籍届書
・届書等情報内容証明書(電子化された届書データを原本とする証明書)
⇒戸籍届書を提出した市区町村もしくは届書事件本人の本籍地の市区町村
令和6年2月29日までに提出された戸籍届書
・届書記載事項証明書(届書の紙原本から作成する証明書)
⇒届出事件本人の本籍地の市区町村を管轄する法務局
※なお,外国人に関する出生,死亡,外国人同士の婚姻,離婚などの戸籍の記載を要しない届書類は,届出を受理した市区町村役場で保管しています。
必要なもの
・本人確認書類(窓口に来られる方の分)
・利害関係人であることが確認できるもの(戸籍謄本など)
・特別な事由があることが確認できるもの(遺族年金請求書,簡易保険証書など)
・代理人の場合は本人が自署した委任状が必要です。
※代理人が書かれたものは受付できません。(代理人欄を含む)
委任状の様式はこちらからダウンロードができます。
受付窓口
・市役所本庁舎 戸籍住民課 証明担当
・各支所 戸籍住民担当窓口
受付時間
8時45分から17時30分まで(土・日曜日,祝日,年末年始を除く)
請求書様式
事前にご用意される場合は
こちら(戸籍等の請求書)からダウンロードできます。
手数料
1通につき350円
窓口
市民部戸籍住民課証明担当 0138-21-3168
湯川支所戸籍住民担当 0138-57-6162
銭亀沢支所 0138-58-2111
亀田支所戸籍住民担当 0138-45-5583
戸井支所 市民福祉課 0138-82-2112
恵山支所 市民福祉課 0138-85-2335
椴法華支所市民福祉課 0138-86-2111
南茅部支所市民福祉課 0138-25-6043

このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
- 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
- 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
- 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
- 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
- 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。