Language

目的
から探す

注意情報
ヘッドライン
緊急情報
ヘッドライン

災害対策に活用できるツールの配布について

公開日 2025年06月11日

更新日 2025年07月02日

函館市海外観光客誘致促進協議会において,災害対策の情報発信の取組みを始めたところであり,観光客に向けた津波情報発表時に活用できる伝達文や音声データなどのツールを無償で配布しています。

日本語・英語・中国語・韓国語を用意していますので,施設内での避難誘導時等にご活用ください。

 

必ずご確認ください

今回作成したツールは津波浸水想定区域内外に応じた伝達内容を用意しています。

津波発生時に伝える内容は,それぞれの施設が津波浸水想定区域にあるか否か,区域内の場合でも津波注意報か津波警報かで変わりますので,活用する施設(ご自身の店舗等)の区域を津波ハザードマップからご確認いただいたうえ,これらのツールをご活用ください。

 

※地図上の色付きの区域は津波浸水想定区域となります。

 Web版のハザードマップでは「津波災害警戒区域」と表現されています。

 

1 津波の危険性がない場合

津波浸水想定区域内外にかかわらず,どの区域の施設(ご自身の店舗等)でもご活用いただけます。

文字データ

音声ファイル

 

2 津波情報が発表された場合

(1)津波浸水想定区域外の施設

津波浸水想定区域外にある施設(ご自身の店舗等)でご活用ください。

文字データ

音声ファイル

(2)津波浸水想定区域内の施設

ア 津波注意報が発表された場合

津波浸水想定区域内の施設(ご自身の店舗等)で津波注意報が発表された場合にご活用ください。

文字データ
音声ファイル

イ 津波警報または大津波警報が発表された場合

津波浸水想定区域内の施設(ご自身の店舗等)で津波警報または大津波警報が発表された場合にご活用ください。 

文字データ
音声ファイル

 

※ ご活用にあたっての注意点 ※

 

119番通報時等における多言語通訳サービス

函館市消防本部では「119番通報時における多言語通訳サービス」を提供しており,外国人の怪我や急病の際,多言語コールセンターの通訳者を介した3者通話方式により同時通訳を行うことができます。

21の言語に対応し24時間365日利用可能となっております。

119番通報時における多言語通訳サービスの導入についてはこちらをご覧ください。

 

その他の災害時における外国人観光客への対応について

観光庁,JNTO,北海道庁,北海道観光振興機構等において作成しているホームページ,アプリおよびパンフレット等についてご紹介しているページです。

ご参考にしていただけますと幸いです。

災害時における外国人観光客への対応について

 

 

by
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
  • 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
  • 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
  • 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。

 

お問い合わせ

観光部 コンテンツ開発担当
TEL:0138-21-3454