Language

目的
から探す

注意情報
ヘッドライン
緊急情報
ヘッドライン

放課後児童クラブ

公開日 2023年12月19日

更新日 2025年10月31日

 函館市では,保護者が労働等により昼間家庭にいない児童に家庭に代わる生活の場を提供し,適切な遊びや指導を通して,その健全な育成を図るため,父母会やNPO法人などに事業を委託し,放課後児童クラブを運営しております。

 

放課後児童クラブの利用

利用条件

以下のいずれかに該当することが必要です。

  • 保護者が就労等により不在となる家庭
  • 保護者が長期にわたる病気または看護等のため保護することが困難な家庭
  • 保護者が求職活動により不在となる家庭

対象児童

函館市内の小学校に就学する児童(1年生~6年生)

 

開所日時

クラブによって異なりますが,平日は放課後から19時頃まで,土曜日や長期休業期間は8時から19時頃までです。

 

利用料金

クラブによって異なりますが,平均月額約1万2千円です。

この他に,おやつ代や暖房費,保険料などが必要となる場合があります。

クラブによっては,ひとり親家庭や第2子以降など,利用料金を減額している場合もあります。

 

利用料の軽減

函館市の利用料軽減の取組により,基本利用料から月額6,000円減額されます。

  • 軽減方法はクラブにより異なります。(委託しているクラブのみ対象です。)
  • 各クラブの独自減免の対象となる場合は,軽減される金額が異なる場合があります。

 

定員

クラブによって異なりますが,おおむね40人程度です。

 

お問い合わせ

申込方法や利用料金などの詳細については,各クラブに直接お問い合わせください。

 

放課後児童クラブ一覧

児童が通う小学校区内にあるクラブの利用が原則となります。

 

 放課後児童クラブ一覧[PDF:87.8KB]

 放課後児童クラブ一覧[CSV:7.03KB]

 

 

放課後児童クラブの運営など

放課後児童クラブの運営に関する手続き

放課後児童クラブの運営に関する手続きなどについては,以下をご確認ください

 

放課後児童健全育成事業について(事業者向け)

 

放課後児童支援員認定資格研修

放課後児童クラブで子どもの育成支援にあたる職員を「放課後児童支援員」として認定するためには,国によって定められた研修を修了する必要があり,北海道および函館市において,以下のとおり研修を実施しております。

北海道主催: 令和7年度北海道放課後児童支援員認定資格研修 をご覧ください。

函館市主催: 放課後児童支援員認定資格研修について をご覧ください。(令和6年度は終了しました。)

 

職員の募集

放課後児童クラブで働く職員を募集しています。勤務条件などの詳細については,以下をご確認ください。

 ※募集(採用)は,各クラブが行うものであり,函館市職員としての募集(採用)ではありません。

放課後児童クラブの職員募集について

 

 

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
  • 本ページに掲載しているデータは、非営利の場合に限り、自由に利用・改変できます。
  • 本ページに掲載しているデータを元に、非営利の場合に限り、2次著作物を自由に作成可能です。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
  • 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。

お問い合わせ

子ども未来部 子ども健やか育成課
TEL:0138-32-1517