Language

目的
から探す

注意情報
ヘッドライン
緊急情報
ヘッドライン
警告情報

高齢ドライバーの方へ 交通事故を防ぐために

公開日 2022年05月13日

更新日 2024年04月18日

反射神経や認知機能など運転に関わるいろいろな機能は,どうしても加齢とともに落ちてきてしまうことがあります。
事故を起こしてしまう高齢ドライバーの中には、認知機能や運動機能が低下していても、自覚していない方もいます。

交通事故を防ぐポイント

運転の際には以下のポイントなどを押さえ,安全運転を心がけましょう

視力の衰え

傾向:暗いところでの安全確認が難しくなり,青色が見えにくくなる。

対策:夜間や雨天えの運転はできるだけ控えましょう。また,夕方は早めにヘッドライトを点灯しましょう。

視野の狭まり

傾向:信号や標識の見落とし。

対策:前方を見渡して信号や標識を早めに確認する習慣をつけましょう。

瞬発力や脚力の低下

傾向:ブレーキを素早く強く踏み込めない。

対策:スピードをひかえ,車間距離を十分確保し,早めのブレーキングを心がけましょう。

複数の事を同時に処理しづらくなる

傾向:右左折時に,焦ったり安全確認が疎かになる。

対策:交差点は情報量と共に注意する点も多いので,焦らず周囲をしっかり確認しましょう。

75歳以上の方の運転免許証更新の際の手続きが変更になります(令和4年(2022年)5月13日施行)

75歳以上で過去3年間に信号無視などの一定の違反歴がある方は,運転免許証更新時に運転技能検査の受検が義務化されます。

 75歳以上の運転免許更新の流れ

運転技能検査

  • 75歳以上で,過去3年間に信号無視などの一定の違反歴がある方は,運転技能検査に合格しなければ,運転免許証の更新を受けることができなくなります。
  • 実際にコース内で車を運転し,一時停止,交差点の右左折などの課題を実施します。
  • 不合格の際は再受検可能です。

【運転技能検査の対象となる違反】

  1. 信号無視
  2. 通行区分違反
  3. 通行帯違反等
  4. 速度超過
  5. 横断等禁止違反
  6. 踏切不停止等・遮断踏切立入り
  7. 交差点右左折方法違反等
  8. 交差点安全進行義務違反等
  9. 横断歩行者等妨害等
  10. 安全運転義務違反
  11. 携帯電話使用等

認知機能検査

認知機能検査が従来よりも簡素化されます。また,認知症でない旨の医師の診断書を提出した場合等には検査が免除されます。

高齢者講習

認知機能検査の結果にかかわらず,実車指導を含む2時間の講習に一元化されます。(普通自動車を運転することができる運転免許を保有していない方と運転技能検査の対象の方は実車指導が免除され,それぞれ1時間の講習になります。)

サポートカー限定免許制度

運転に不安を感じる方に対して,運転免許証の自主返納だけでなく,より安全なサポートカーに限って運転を継続するという新たな選択肢を設ける制度です。

サポートカー限定免許の申請は,運転免許証の更新時に併せて行うことが可能です。

サポートカー限定免許の概要や,限定免許で運転することができる車両については,こちらをご参考にしてください。

 URL:https://www.npa.go.jp/policies/application/license_renewal/support_car.html

警察庁のホームページへリンクします。

運転に不安を感じたら − 運転免許証の自主返納について

視力や反射神経の衰えを感じたり,周囲の人に走行のふらつき等の運転の心配をされたことはありませんか?

一瞬の判断ミスが大きな事故を招いてしまうことがあります。 運転に不安を感じたら,運転免許の返納を検討してみませんか。 

免許返納後5年以内に申請すると,運転経歴証明書が交付され,身分証明書として使用できます。

函館市内にお住まいの方で,自主返納と運転経歴証明書交付申請の手続きができる場所は,函館運転免許試験場,函館西警察署,函館中央警察署になります。代理人による運転免許返納手続きもできます。 

また,運転免許試験場では,自動車等の運転に不安がある人ならびにその家族の皆様のために安全運転相談の窓口を設けております。

  • 安全運転相談窓口(旧運転適性相談窓口)について (警察庁)

URL:https;//www.npa.go.jp/policies/application/license_renewal/conferennce_out_line.html

 

  • 安全運転相談の概要 (警察庁) (PDF)

URL:https://www.npa.go.jp/policies/application/license_renewal/pdf/about_8080.pdf

 

  • 安全運転相談ダイヤル(電話番号)#8080 月~金 8:45~17:00

リーフレット

URL:https://www.npa.go.jp/policies/application/license_renewal/pdf/leaflet_anzenunten.pdf

 

  • 運転免許の自主返納(申請による取消し)手続きについて (北海道警察本部)

URL:https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/guide/menkyo/menkyo9-hennou.html

   

  • 運転経歴証明書交付申請について (北海道警察本部)

URL:https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/guide/menkyo/l-keireki/l-keireki.html 

  

  • 安全運転相談 (北海道警察本部)

URL:https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/guide/menkyo/tekisei.html

 

【お問い合わせ先】

函館運転免許試験場

住所:函館市石川町149-23

電話:0138-46-2007

高齢運転者の交通事故防止に関する参考情報リンク

1.国の高齢運転者交通事故防止対策の取り組み (警察庁)

URL:https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/koureiunntennmatome.html

警察庁の高齢運転者交通事故防止対策に関するリンク集です。

2.認知症高齢者の自動車運転を考える家族介護者のための支援マニュアルなど

 (国立長寿医療センター「老年学・社会科学研究センター」) 

・認知症高齢者の自動車運転を考える家族介護者のための支援マニュアル

・高齢者が気をつけるべき運転行動のチェックリスト

URL:https://www.ncgg.go.jp/cgss/ 

3.高齢運転者支援サイト (一般社団法人 全日本指定自動車教習所協会連合会)

URL:https://www.zensiren.or.jp/kourei/index.html

高齢者の交通事故,高齢者講習や認知機能検査の内容について紹介されています。 

4.運転免許の自主返納(申請による取消し)手続きについて (北海道警察本部)

URL:http://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/guide/menkyo/menkyo9-hennou.html

代理人による申請手続きについても紹介されています。

5.運転免許証を自主返納した方などに便利な公共交通機関助成・割引等 (函館市市民部交通安全課)

URL:https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2020113000054/

函館市に在住の70歳以上の方が対象の函館市の助成制度や,65歳以上で運転免許証を自主返納した方などへの割引サービスがあるタクシー会社一覧が紹介されています。

6.知ってあんしん認知症 - 函館市認知症ケアパス (函館市保健福祉部高齢福祉課)

URL:https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2017042800077/

認知症に関する地域の総合的な情報源。地域の相談窓口などが紹介されています。

7.高齢者福祉サービス − 生きがいづくり・社会参加の促進のためのサービス

 高齢者交通料金助成事業 (函館市保健福祉部地域福祉課) 

URL:https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2014030500087/

函館市では、70歳以上の高齢者の外出を支援し、社会的、文化的活動などの社会参加の促進を図るとともに、健康の保持および生活の質の向上にお役立ていただくことを目的に高齢者交通料金助成を実施していますが、平成30年4月1日より「高齢者交通料金助成券」を廃止するとともに交通系ICカード「イカすニモカ」を使用した助成に変わりました。

新制度は乗車料金の半額がポイントとして電子マネーで還元されます。(年間10,000円まで)

 

by-nc
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
  • 本ページに掲載しているデータは、非営利の場合に限り、自由に利用・改変できます。
  • 本ページに掲載しているデータを元に、非営利の場合に限り、2次著作物を自由に作成可能です。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
  • 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。

 

 

 

お問い合わせ

市民部 交通安全課
TEL:0138-21-3190