令和5年春開始接種(令和5年5月8日から8月31日までの追加接種)について

2023年5月29日

令和5年5月8日から8月31日までの間に実施される令和5年春開始接種は,

  • 65歳以上の高齢者
  • 重症化リスクの高い基礎疾患等を有する方および医療従事者等

を対象とした追加接種です。

 

その他の方々のワクチン追加接種については,9月以降,令和5年秋開始接種にて接種が可能となる予定です。

詳細が決定次第,市HPや広報誌等で皆様にお知らせいたします。

接種券の発送について 

65歳以上の高齢者の方々は,接種可能時期を迎えている方から順次,5月8日以降にご自宅へ送付いたします。

 

5歳から64歳まで重症化リスクの高い基礎疾患を有する方の接種券については申請が必要となります。申請方法はこちらからご確認ください。

※医療機関および高齢者施設に勤務されている方は,勤務先を通して接種券に関するご連絡を差し上げております。ご自身の勤務先にご確認ください。

 

追加接種(3~5回目)の未使用の接種券をお持ちでも,12歳から64歳までの健常な方や医療従事者等でない方は,5月8日からお手持ちの接種券は利用できません。

9月頃から接種可能となる予定ですので,接種券は処分せずにお持ちください。

 

そのほか,詳細については,全戸配布しておりますチラシの内容もご確認ください。

 

令和5年度チラシ(最終校)_ページ_1.jpg 令和5年度チラシ(最終校)_ページ_2.jpg

 

コロナワクチンの予約を希望される方へ

画像1.png

 

新型コロナワクチンのQ&A

よくある質問や多く寄せられる疑問について,厚生労働省のHPにて回答が得られます。

厚生労働省 新型コロナワクチンQ&A

ワクチン接種に関わるお問い合わせについて

お問い合わせ先.jpg 

※各問合せ先で受付可能な内容が異なります。場合によっては,電話のかけ直しをお願いすることがありますのでご了承ください。

 詳細については,こちらをご覧ください。また,番号のかけ間違いにご注意ください。

 

〇函館市新型コロナワクチン予約代行センター(市のWEB予約代行のみ)

 WEBサイトや電話によるコロナワクチン接種の予約が困難な方に対応するため,

 対面方式での市のWEB予約代行センターを開設します。接種券を持参のうえ,お越しください。

 場所:総合保健センター(五稜郭町23番1号)

 受付時間:平日 午前9時から午後5時まで

接種券について

様式は次の画像のとおりです。

接種券.jpg

※接種券はイメージです。

 

追加接種では,接種券(クーポン券)と予診票が一体化された接種券での接種を行います。本券は接種をする時に使用しますので,必ず接種場所への持参をお願いいたします。

また,左部分は「新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時接種)」となっており,過去に接種したものを含めワクチンを接種した証明となりますので,接種後は紛失しないようご注意ください。

接種当日の持ち物について

  • 接種券
  • 本人確認書類
    運転免許証,健康保険証,マイナンバーカード,介護保険証,学生証等
  • お薬手帳
    治療中の方はご持参ください。
  • その他
    指定医療機関での個別接種の場合は,医療機関に指示されたものを持参してください。

使用するワクチンの種類について

ファイザー社製ワクチン,モデルナ社ワクチンを使用します。

 

ファイザー社説明書(追加接種(オミクロン株対応)用) ※12~15歳ファイザー社説明書(追加接種(オミクロン株対応)用)

モデルナ社製説明書(追加接種(オミクロン株対応)用)  ※12~15歳モデルナ社製説明書(追加接種(オミクロン株対応)用)

接種費用

接種費用は無料です。

その他のワクチンとの接種間隔について

インフルエンザワクチンとの同時接種は可能です。

ただし,インフルエンザワクチン以外のワクチンは新型コロナワクチンと同時に接種できません。互いに,片方のワクチンを受けてから2週間後に接種できます。

詳しくはこちらをご覧ください。

副反応について

一般的にワクチン接種後には,ワクチンが免疫を付けるための反応を起こすため,接種部位の痛み,発熱,頭痛などの「副反応」が生じる場合があります。詳しくはこちらをご覧ください。

初回接種,追加接種の接種完了後に函館市へ転入された方へ  

他自治体で接種をされている方が,追加接種を行う場合, 函館市に接種した記録がないため,申請が必要となります。詳細についてはこちらをご覧ください。なお,他自治体で接種したことを証明するために過去に接種した際の「予防接種済証」が必要になりますので,紛失しないようご注意ください。

参考

令和5年度新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(厚生労働省)

函館市外に住民登録している方の接種について

新型コロナワクチンは原則,住民票所在地の市町村において接種を行うこととしていますが,やむを得ない事情で住民票所在地以外に長期滞在している方は,事前に届出を行うことにより,住民票所在地以外でも接種を受けることができます。詳しくはこちらをご覧ください。

なお,過去に「住所地外接種」の手続きを行い函館市で接種した方が,令和5年春開始接種を函館市内で希望する場合にも,再度住所地外接種の申請をしていただく必要があります。

ワクチン接種の証明書についてはこちらから

新型コロナウイルスワクチン接種済証明書について 

本ページに関するお問い合わせ先

函館市新型コロナワクチン接種相談センター

電話番号 0120-966-216 ※番号のおかけ間違いにご注意ください

受付時間 平日:午前9時から午後7時まで,土曜日:午前9時から午後5時まで (日曜日・祝日を除く)

 

 

ホームページに関するアンケートにご協力ください。