各種報酬等

2023年8月1日

消防団は、地域や住民を火災や災害から守るという献身的な働きをし、その活動は奉仕の精神です。活動中の消防団員の身分は法律に基づいた「非常勤の特別職の地方公務員」という立場となっております。また、消防団員の活動は危険を伴うため、その労苦に報いるため、次のとおり各種報酬等が支給されています。

 

年額報酬 (平成29年4月1日改正)

団     長      100,000円

副   団   長       69,000円

分   団   長       50,500円

副 分 団 長       45,500円

部     長       37,000円

班     長       37,000円

団     員       36,500円

 

出動等報酬(令和4年4月1日改正)

報 酬 区 分 報 酬 額
災害出動 従事時間  4時間以上   日額 8,000円  
従事時間  2時間以上4時間未満 日額 6,500円
従事時間  2時間未満 日額 5,000円
被害軽減出動 従事時間  4時間以上 日額 7,000円

従事時間  2時間以上4時間未満

日額 5,500円
従事時間  2時間未満 日額 4,000円
火災予防のための出動および訓練等のための出動 日額 4,000円
会議等への出席 日額 2,000円

 

 

費用弁償(令和4年4月1日施行)

出動等報酬に係る出動をした場合、または、消防団員の職務に係る会議等に出席した場合、その目的地までの移動距離が住所または居所から2キロメートル以上の場合に鉄道賃および車賃を支給しています。(車賃の場合は1キロメートルにつき37円)

 

 

退職報償金(平成26年4月1日改正)

消防団員が多年にわたり、その職に携わり退職した場合には、その労に報いるため、函館市消防団員退職報償金条例に基づき、勤続年数(5年以上)および階級に応じて、退職報償金を支給しています。

 

階 級 勤 務 年 数

 5年以上

10年未満

10年以上

15年未満

15年以上

20年未満

20年以上

25年未満

25年以上

30年未満

30年以上
団   長 239,000円 344,000円 459,000円 597,000円 779,000円 979,000円
副 団 長 229,000円 329,000円 429,000円 534,000円 709,000円 909,000円
分 団 長 219,000円 318,000円 413,000円 513,000円 659,000円 849,000円
副分団長 214,000円 303,000円 388,000円 478,000円 624,000円 809,000円
部長・班長 204,000円 283,000円 358,000円 438,000円 564,000円 734,000円
団  員 200,000円 264,000円 334,000円 409,000円 519,000円 689,000円

 

 

公務災害補償(令和4年4月1日改正)

消防団員が公務により死亡したり、病気やけがをした場合には、本人や遺族に対してその損害を補償します。

 

 

 

 

 

 

 

 

ホームページに関するアンケートにご協力ください。


by
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。

 

  • 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
  • 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
  • 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。

 

お問い合わせ

消防本部 庶務課
電話:0138-22-2168