Language

目的
から探す

注意情報
ヘッドライン
緊急情報
ヘッドライン
警告情報

こども自身が運転するゴーカートなどの乗り物での事故に注意!

公開日 2022年12月07日

更新日 2023年03月15日

こども自身が運転するゴーカートなどの乗り物での事故に注意!−保護者と共に安全な施設等を選び、ルールを守って正しく利用しましょう−

内閣官房こども家庭庁設立準備室および消費者庁では、令和4年9月に発生したイベント会場でのゴーカートによる事故を受け、こども自身がゴーカートなどを運転できる施設等の安全確保のため、スポーツ庁を通じて、(一社)日本自動車連盟(以下「JAF」という。)に、カート施設等の安全点検および安全対策の徹底等を要請しました。また、ゴーカートなどこども自身が運転できる乗り物が遊戯施設や都市公園等にも設置されていることから、関係省庁を通じ関連施設等に対し、自主的な点検を要請しています。

 今般、JAFが公認競技会のみならず、国内で開催されるモータースポーツ(ゴーカート等の乗り物体験等を含む。)のイベント全般を対象とした当面の安全対策(推奨事項)を策定・公示したことから、遊戯施設やイベント会場等におけるこども自らが運転する乗り物での事故防止のために、消費者向けの注意喚起を実施しています。

  

施設等を選ぶときの注意ポイント

  • 事前にウェブサイトなどでこどもが乗り物を運転できるかどうかだけではなく、遊戯施設やイベント会場等の乗り物に関する管理状況を調べておき、安全対策が十分にとられている施設等を選びましょう

    観客として体験イベント等に参加する場合は観覧エリアの場所も確認しましょう

具体的には、

・保護具などの安全対策がされているか

・運転前の安全講習などがあるか

・乗り物や設備の点検をしているか

・乗り物を運転するエリアと観覧エリアは安全に分離されているか

・事故発生に備えて安全計画(緊急時対応)や補償(保険の利用など)が定められているか

などを確認しましょう。ウェブサイトなどで確認できない場合は、事業者に問い合わせ、こういった安全対策がとられている施設等を選びましょう。

遊ぶときの注意ポイント

  • 施設等の利用規約や注意事項・禁止事項をよく確認し、正しく使用しましょう

具体的には、

・乗り物の対象年齢、乗車可能な身長・体重制限などは守っていますか。

・運転前の安全講習を正しく理解しましたか。運転方法や危険な時の回避方法など理解できない場合は施設の担当者に聞いてみましょう。

・服装は適切ですか。肌が露出した服装のまま、マフラーなどを付けたまま運転しようとしていませんか。肌が露出しているとけがをしやすくなりますので、肌を覆う服装(長袖、長ズボン、つま先が覆われ底が平らな靴など)を選びましょう。また、マフラーなどが駆動部分に巻き込まれると窒息するおそれがありますので乗車前に外しましょう。髪の毛が長い場合も適切にヘルメット内に固定するなどして保護しましょう。

・ヘルメットやシートベルトなど保護具は正しく着用しましたか。

・健康状態に不安がある場合は運転を控えましょう。

・乗り物は思った以上にスピードが出ている場合もあります。夢中になりすぎて、無謀な運転をしないようにしましょう。また、運転者ではなく、観客や運転の順番を待っていた人が被害に遭った事例もあるため、乗り物を運転する時以外も注意が必要です。

 

  • 巻き添え事故に遭わないよう、決められたエリア内で観覧・乗降待ちをしましょう

・決められた観覧エリアから見るようにしましょう。

・特に、乗降エリアでは他の利用者が運転する乗り物に近づきすぎないようにしましょう。

なお、他の利用者が安全な運転ができていないと思われる場合には、施設の担当者に伝えて対応してもらいましょう。

 

消費者庁公表資料

本件に関する問合せ先

消費者庁消費者安全課

電話:03-3507-9137(直通)

 

 

 

 

 

ホームページに関するアンケートにご協力ください。

 

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。

 

  • 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
  • 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
  • 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。

お問い合わせ

市民部 くらし安心課  
TEL:0138-21-3188