「函館市IT・ロボット等の活用による生産性向上支援事業」専門家派遣・補助金の募集について
目的
函館市では,ITやロボット等を活用し,生産性を向上させる取組みを次の2種類の事業により支援します。
1.専門家派遣事業
職場の生産性向上を検討されている方に対し,ITやロボットの専門家を派遣します。
(募集期間) 令和3年4月1日(木)~令和4年1月31日(月)
(派遣期間) 令和3年4月1日(木)~令和4年2月28日(月)
(派遣費用) 無料
※ITやロボットの専門家が皆さまの事務所等を訪問し,IT等を活用した経営についての提案や
業務効率化のためのアドバイスなど,さまざまな診断助言を行います。
(様式等)
専門家派遣型IT・ロボット等活用支援事業実施要綱.pdf(195KB)
2.IT・ロボット等活用生産性向上補助事業
この補助金は,中小企業・小規模事業者等がITやロボット等の活用により抱える課題等を解決し,生産性の向上を図るために取り組む経費の一部を補助することにより,中小企業・小規模事業者等の経営基盤を強化し,地域経済の活性化を図ることを目的とします。
(補助対象事業)
補助対象事業 | 摘要 | 補助率 | 補助上限額 |
専門家派遣型IT・ロボット等 設備導入支援事業 |
機械装置の購入または改造もしくは改良を伴いながら, IT・ロボット等の活用による生産性向上を行うものに 対する支援 ※申請前に上記の専門家派遣を受けていることが必要 となります。 |
対象経費の 1/2以内 |
上限額 1,000万円 |
IT・ロボット等活用共同研究 支援事業 |
IT・ロボット等の活用を目的とする共同研究に要する 経費に対する支援 |
対象経費の 1/2以内 |
上限額 100万円 |
(補助対象経費)
専門家派遣型IT・ロボット等設備導入支援事業
補助対象経費 | 備考 |
1 機械装置費 |
機械装置等(専ら補助事業のために使用される機械・装置(産業用ロボットを含む。),工具・器具(測定工具・検査工具,電子計算機,デジタル複合機等)および専用ソフトウェア)の購入,製作,運搬,改良および据付けに要する経費 ※ 市内に設置するものに限る。 |
2 1に附帯する経費 |
システム開発委託費,技術導入費,専門家依頼経費,WEBサイトの構築費等 |
3 その他市長が必要と認める経費 |
IT・ロボット等活用共同研究支援事業
補助対象経費 | 備考 |
1 直接経費 |
旅費,諸謝金,消耗品費,備品購入費,通信運搬費,機器リース料,施設等賃借料,外注費 |
2 間接経費 |
直接経費以外に必要となる経費(ただし,研究の実施に伴う研究機関の管理等に必要な経費または研究者の研究開発環境の改善や研究機関全体の機能の向上に活用するために必要となる経費であって,直接経費の3割を上限とする。) |
3 その他市長が必要と認める経費 |
|
(募集期間) 令和3年4月1日(水)~令和3年5月31日(月)
(審査委員会) 応募受付後,審査委員会による審査を行い,補助金交付の適否を決定します。
(様式等)
IT・ロボット等活用生産性向上補助金交付要綱.pdf(245KB)
3.補助事業活用事例
本補助事業の活用事例を下記リンク先にて掲載しております。
『函館市IT・ロボット等の活用による生産性向上支援事業 補助金活用事例集』について
4.問い合わせ先
経済部工業振興課
TEL: 0138-21-3350
E-mail: kougyou1@city.hakodate.hokkaido.jp
- 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
- 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
- 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
- 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
- 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。