食品中の放射性物質検査について

2023年3月14日

食品中に含まれる放射性物質をゲルマニウム半導体検出器を使用して検査します。

 

検査項目および料金

 【検査項目】

  食品中に含まれる放射性物質(放射性セシウム134,放射性セシウム137)

 

 【料   金】

  1検体あたり20,100円

 

受付可能日時

  事前予約制となっています。検査を申し込まれる際は,理化学担当(電話 0138-32-1542)まで

 ご連絡ください。

   

  【予約受付】

  月曜日から金曜日(午前8時45分から午前12時まで,午後13時から午後17時30分まで)

 

  【検体受付】

  月曜日から金曜日(午前8時45分から午後3時まで)

 

検査の流れ

  1 事前予約制となっています。理化学担当(電話 0138-32-1542)までご連絡いただき,検査の

   予約をしてください。

  2 予約当日の午前8時45分から午後3時までに検体を窓口にお持ちいただき,検査料金を添えてお申し込

   みください。

    窓口にて依頼書と放射性物質料金検査取り扱い確認表に必要事項を記入していただきます。

    検査料金は,現金のみのお支払いとなります。

  3 検査結果の発行日は,申し込み時に発行予定日をお伝えします。(通常2日程度)

  4 発行予定日以降に,理化学担当窓口にお越しいただき,検査結果の受け取りとなります。

    郵送を希望される場合は,申し込み時に切手を貼った返送用封筒をお持ちいただき,その旨をお伝えくだ

   さい。

 

 (留意事項)

  ・検査対象品目は,産地がわかっている食品を,可食部2.5kg以上になるようご用意ください。

  ・持ち込まれた検体は,検査後返却できません。

  ・検査件数により,受付時間が変更となる場合がございますので,ご了承ください。

  ・基準値を超えているものは,個人情報を除き公開する場合があります。  

 

 

PDFファイル PDFファイルについて

PDFファイルの閲覧には、アドビリーダーという専用のソフトを用います。
以下から閲覧ソフトをダウンロードしてインストールすると見ることができます。
PDF閲覧ソフトの取得ページへ

アドビリーダー(外部リンクです)

 

 

ホームページに関するアンケートにご協力ください。

 

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。

 

  • 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
  • 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
  • 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。

 

お問い合わせ

保健所 衛生試験所
食品検査室・理化学担当(五稜郭町23番1号)
電話:0138-32-1542
ファクシミリ:0138-32-1505