産婦健康診査
産婦健康診査は,出産後間もない時期のお母さんの「こころ」と「からだ」の状態を
確認するために行うもので,ご自身でも気付きにくい産後うつなどの兆候を早期に
発見し,必要に応じて,市の保健師等が助言や育児相談などの支援を行います。
産婦健康診査受診票
出産後に受ける産婦健康診査(2回分)の費用を助成します。
(産婦健康診査受診票は北海道内の委託医療機関・助産所で使用できます。)
なお,医師の判断により,指定項目以外の検査等を行った場合や保険診療適用分の
費用は,自己負担となりますので,医師とご相談ください。
受診の際は,母子健康手帳,産婦健康診査受診票,健康保険証を医療機関にご持参
ください。
※産婦健康診査受診票は,妊娠届出書提出時に妊婦健康診査受診票等とともに交付
しています。
※令和3年4月1日から,北海道内の委託医療機関等で受診票を使用できるようになりました。
やむを得ない事情により,令和3年4月1日以降に,道内の委託医療機関等で
受診票を提示せずに受診した場合は,申請により払い戻しができる場合がありますので,
子ども未来部 母子保健課までお問い合わせください。
○対象者
函館市に住民票を有している産婦の方
○助成対象となる健診内容等
・健診時期
産後2週前後(産後2~3週間の時期)
産後1か月前後(産後4~6週間の時期)
・健診内容
問診,診察,体重・血圧測定,尿検査,
心の健康チェック(産後うつ症状の有無など)
○健診場所
北海道内の産婦健康診査委託医療機関または助産所
○注意事項
・受診票は,本人以外は使用できません。また,市外に転居された場合も使用
できませんので,転居先の市町村へお問い合わせください。
・治療が必要と判断されたときは,保険診療となりますので,必ず健康保険証
をご持参ください。
・北海道外で受診した場合は助成の対象とならないため,健診費用の払い戻し
はできません。
産婦健康診査受診票の再交付(汚損・紛失・転入等)
函館市に住民票を有している妊産婦の方で,産婦健康診査受診票を汚損し,
または紛失した場合は,申請により再交付いたします。
受付窓口 子ども未来部 母子保健課
(函館市五稜郭町23番1号 函館市総合保健センター1階)
8時45分~17時30分(土・日・祝日および年末年始は除く)
必要書類等
・妊産婦本人が申請する場合
(1)産婦健康診査受診票再交付申請書 →「申請書」「記入上の注意」はこちら
(2)本人確認書類(マイナンバーカード,運転免許証等)
(3)母子健康手帳
(4)印鑑
・代理人が申請する場合
(1)産婦健康診査受診票再交付申請書
・代理人が申請する場合も原則として申請書は本人が事前に記入・押印してください。
・代理人が同居している家族以外の場合は「委任状」が必要になります。 →「委任状」はこちら
(2)代理人の本人確認書類(マイナンバーカード,運転免許証等)
(3)母子健康手帳
(4)代理人の印鑑
函館市に転入された産婦の方 函館市に転入後に産婦健康診査を受ける方の産婦健康診査受診票の交付 については,子ども未来部 母子保健課までお問い合わせください。 |

このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
- 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
- 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
- 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
- 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
- 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。