函館市文学館
開館のお知らせ
北海道の緊急事態宣言を受け5月31日(日)まで臨時休館とさせていただいておりましたが,3の密(密閉・密集・密接)の防止等に配慮しながら,5月26日(火)から再開いたします。
施設概要
施設名 | 函館市文学館(電話 0138-22-9014) |
所在地 | 函館市末広町22番5号 |
開館時間 | 午前9時から午後7時まで(4月~10月),午前9時から午後5時まで(11月~3月) |
休館日 |
12月31日~1月3日,館内整理日 |
施設紹介
この建物は,大正10年(1921年)に第一銀行函館支店として建設され,昭和39年(1964年)に同銀行が移転した後は,株式会社ジャックスの建物として使用されてきましたが,文化振興に役立ててもらいという趣旨で,平成元年(1989年)11月,同社から函館市に寄贈いただきました。この建物は当市の「景観形成指定建築物」であったことから,補強改修し,函館市文学館として蘇ることとなり,平成5年4月に開館いたしました。
石川啄木をはじめとする函館ゆかりの作家たちの自筆資料や作品,遺愛の品々を展示しています。
建物概要
建物構造 煉瓦及鉄筋コンクリート造3階建
敷地面積 970.8平方メートル
延床面積 1,026.8平方メートル
主な施設
1階展示ホール 函館ゆかりの作家たち,梁川剛一コーナー,辻仁成コーナー
2階展示ホール 漂泊の詩人石川啄木コーナー
アクセス
函館駅前から函館市文学館まで
市電「末広町」電停下車後すぐ
その他
利用方法
一般 300円(2館共通券500円・3館共通券720円・4館共通券840円)
学生・生徒・児童150円(2館共通券250円・3館共通券360円・4館共通券420円)
※65歳以上の函館市民の方は一般料金の半額。(共通入館券を除く)
※函館市内に在住または在学の小中学生は無料。
※障がいのある方は無料(障がい者手帳をご提示ください。)
※共通券は,旧函館区公会堂,函館市北方民族資料館,函館市文学館,函館市旧イギリス領事館の3つの施設から
2館以上入館される場合に,入館される館数にあわせてお買い求めください。
※20名以上の団体は2割引(一般240円,学生・生徒・児童120円)
団体入館は代表者が一括購入・入館できる場合です。
修学旅行生は,個別でも団体扱いになります。
※詳しくは,文学館のホームページをご覧ください。
函館市文学館(外部リンク)
指定管理について
本施設は,指定管理者制度導入施設です。
モニタリングおよび評価結果(令和元年度).pdf(159KB)
モニタリングおよび評価結果(平成30年度).pdf(163KB)
モニタリングおよび評価結果(平成29年度).pdf(437KB)
モニタリングおよび評価結果(平成27年度).pdf(192KB)
モニタリングおよび評価結果(平成26年度).pdf(144KB)
モニタリングおよび評価結果(平成25年度).pdf(149KB)
モニタリングおよび評価結果(平成24年度).pdf(111KB)
モニタリングおよび評価結果(平成23年度).pdf(102KB)
モニタリングおよび評価結果(平成22年度).pdf(142KB)

このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
- 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
- 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
- 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
- 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
- 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。