函館市ファミリー・サポート・センター

2023年6月2日

函館市ファミリー・サポート・センターとは?

子育ての手助けをしてほしい「依頼会員」と子育てのお手伝いをしたい「提供会員」が,地域で助け合う会員組織です。 

センターに常駐しているアドバイザーが,援助活動が円滑に行われるよう連絡・調整を行います。

 

 連絡先

 住所 函館市若松町33番6号 (函館市総合福祉センター あいよる21 3階)
  電話 0138-23-3920  ファックス 0138-23-3921
  受付時間 午前9時から午後5時まで (土・日・祝日・年末年始を除く)
  ホームページ 函館市ファミリー・サポート・センター [函館市社会福祉協議会のページが開きます]

 

サポート内容について

 対象年齢

 0歳から小学校6年生まで

 利用時間

 平日 午前7時から午後9時まで

 ※上記以外の時間帯や土・日・祝日,年末年始(12月29日から1月3日まで)についても可能な範囲で対応しております。
  

 サポート内容    

  • 保育園・幼稚園等の前後にお子さんを預かること
  • 学校の放課後または学童保育終了後にお子さんを預かること
  • お子さんが軽い病気の場合に一時的にそのお子さんを預かること
  • 保護者が学校行事に参加する場合にお子さんを預かること
  • 保護者が病気・出産・介護等に該当する場合に一時的にお子さんを預かること
  • その他育児に関する援助の活動を行うこと 

 

  

 新形コロナウイルス感染症拡大防止への対応について

 函館市ファミリー・サポート・センターでは,新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として,

 留意事項を設けておりますので,会員相互の安全確保のためご理解とご協力をお願いします。

 

  詳しくは

  「新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴う今後の活動について」[社会福祉協議会のページが開きます]

  をご覧ください。

 

 補償保険制度について

 会員は,事故等に備え「ファミリー・サポート・センター補償保険」に加入することになります。

 ※保険料はセンターが負担します 

 

子育てのサポートを受けるには 【依頼会員】

依頼会員の登録について

子育てのサポートを受ける「依頼会員」になるには,登録説明会に参加し,会員登録の申し込みが必要となります。  

※登録・会費は無料

 

 登録説明会について

  • 登録説明会に参加するには,電話での予約が必要です。(電話 0138-23-3920 )
  • 説明会では,支援活動の流れやシステムなどをご説明します。  
  • 会場および日程 (詳しい日時についてはセンターにお問い合わせください)

函館市総合福祉センター あいよる21 月2回(月曜日を除く)および第2土曜日

亀田交流プラザ  第2木曜日

  

利用料金について(函館市民に対する市の助成後の金額)

 平日 午前7時から午後9時まで

 ひとり30分あたり200円,きょうだい追加30分あたり50円

 時間外,土・日・祝日,年末年始(12月29日から1月3日まで),病児

 ひとり30分あたり200円,きょうだい追加30分あたり25円

 その他

 交通費や食費などの実費がかかる場合があります。

 

 ファミリーサポートセンター利用料金表.jpg

 

  

子育て応援券について (ひとり親家庭に対する助成)

 対象者

 函館市にお住まいの方で,「児童扶養手当」または「ひとり親家庭等医療費助成」を受給している方

 申請方法

 申請書に必要事項を記入のうえ,

 「児童扶養手当証書」または「保護者名のひとり親家庭等医療費受給者証」のコピーを添付し申請してください。

  申請書  子育て応援券交付申請書.pdf(59KB) 

 申請先

 函館市ファミリー・サポート・センター

 料金

 子育て応援券を使用すると,利用料金は30分あたり100円になります。

  

依頼から利用までの流れ(会員登録後)

  1. サポートを受けたい日をセンターに申し込みます。
  2. お手伝いをする「提供会員」をセンターが紹介します。
  3. 申し込みをした「依頼会員」の方は,紹介された提供会員に連絡し,依頼内容・場所・時間等の打合せをします。
  4. サポート終了後,提供会員に利用料金を支払います。子育て応援券は支払い時に使用します。 

 

子育てのお手伝いをするには 【提供会員】

提供会員の登録について

子育てのお手伝いをしていただく方は,「提供会員」として会員登録が必要となります。 

依頼会員と提供会員を兼ねる「両方会員」になることもできます。

 

   <提供会員としてお手伝いいただける方>

    • 函館市にお住いの方で,子育てに関心があり健康で子育て家庭をお手伝いできる方
    • センターが実施する新規登録者向け講習会や年1回の更新者向け講習会を受講できる方

 

提供会員養成講習会について

 令和5年度の募集は終了いたしました。

 

 開催時期

 5月頃から7月頃 午前10時から午後3時まで 9回程度

 ※事前に説明会を実施します。

 開催場所

 函館市総合福祉センター あいよる21

 開催内容

 子どもの遊び,保育の心,子どもの栄養と食生活,子どもの事故と安全,救急救命,施設見学など 

 

ファミリー・サポート・センター事業に関するアンケート調査を実施しました

平成28年10月に会員を対象に実施したアンケート結果がまとまりましたのでご報告します。

今後も,会員の皆さんのご意見を参考にしながら,子育てのお手伝いをさせていただきたいと思います。

アンケートへのご協力ありがとうございました。

 

 H28ファミリー・サポート・センターアンケート結果(445KB)

 

 

 

 

 

 

 

ホームページに関するアンケートにご協力ください。

 


 

 

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。

 

  • 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
  • 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
  • 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。

 

お問い合わせ

子ども未来部 子どもサービス課
サービス・給付担当
電話:0138-21-3284
ファクシミリ:0138-22-2340