新入学の手続き(令和5年度)
小学校・義務教育学校(前期課程)入学(平成28年4月2日生〜平成29年4月1日生)
(1)入学指定書
令和4年10月中旬に送付します。
この指定書は,入学式当日に学校へ提出してください。
※入学指定書のほか,就学時健康診断の案内や健康調査票,食物アレルギー
調査表なども同封されておりますので,ご確認ください。
※次のような場合は、ご連絡ください。
- 入学指定書が届かないとき
- 保護者名等の記載が,実際と異なっているとき
- 病気、その他の理由で指定された学校への就学が困難と思われるとき
【連絡先】函館市教育委員会学校教育課(学務担当) 21-3553
(2)就学時健康診断
令和4年10月下旬から11月中旬にかけて小学校および義務教育学校へ
入学予定のお子さんに,健やかな学校生活を送っていただくために,就学前の健康
診断を実施します。
※10月中旬に送付する入学指定書に実施日程を同封しております。
※詳しい内容は,こちらのページをご覧ください。 「令和4年度就学時健康診断のお知らせ」
【連絡先】函館市教育委員会保健給食課(保健担当) 21-3921
(3)食物アレルギー調査
入学後の給食対応にあたり,学校で食物アレルギーのあるお子さんを把握するため,
入学前に「食物アレルギー調査表」による調査を実施します。詳細は,10月中旬
に送付する入学指定書に同封しております以下の「学校給食に係る食物アレルギー
調査について」をご覧ください。
「学校給食に係る食物アレルギー調査について(調査票等の様式含む)」(780KB)
※食物アレルギー調査表は,就学時健康診断受診時または入学説明会参加時に提出
してください。
※食物アレルギー調査表で「学校での食物アレルギーに対する対応を希望する」と
回答された方は,「学校生活管理指導表(アレルギー疾患用)」の提出が必要と
なりますので,医療機関で記載してもらい,入学説明会参加時に学校へ提出して
ください。(費用は,保険適用となる場合を除き有料で,保護者負担となります
のでご了承ください。)
※「学校医(内科医)一覧表」や学校給食における食物アレルギーへの対応等は,
こちらのページ「食物アレルギー対策について」をご覧ください。
【連絡先】函館市教育委員会保健給食課(給食担当) 21-3546
(4)入学説明会
各学校において入学に向けた説明会や体験入学などを実施します。
実施時期は1月〜2月です。
※就学時健康診断受診時に「食物アレルギー調査票」を提出していない方は,
入学説明会参加時に学校へ提出してください。
※学校での食物アレルギーに対する対応を希望する方は, 「学校生活管理指導
表(アレルギー疾患用)」を入学説明会参加時に学校へ提出してください。
【連絡先】各学校
中学校・義務教育学校(後期課程)入学(平成22年4月2日生〜平成23年4月1日生)
(1)入学指定書
令和4年12月下旬に在籍小学校を経由して送付します。
この指定書は,入学式当日に学校へ提出してください。
※次のような場合は、ご連絡ください。
- 入学指定書が届かないとき
- 保護者名等の記載が,実際と異なっているとき
- 病気、その他の理由で指定された学校への就学が困難と思われるとき
【連絡先】函館市教育委員会学校教育課(学務担当) 21-3553
(2)入学説明会
各学校において入学に向けた説明会や体験入学などを実施します。
実施時期は1〜2月です。
【連絡先】各学校
義務教育学校とは
義務教育学校とは,1年生から9年生までを1つの学校として,義務教育の9年間の教育を一貫して行う学校です。
1年生から6年生までが小学校相当の前期課程,7年生から9年生までが中学校相当の後期課程です。
函館市では,令和3年4月から,旧日新小学校・旧戸井西小学校・旧潮光中学校・旧日新中学校が「函館市立戸井学園」となっております。

このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
- 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
- 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
- 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
- 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
- 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。
ホームページに関するアンケートにご協力ください。