Language

目的
から探す

注意情報
ヘッドライン
緊急情報
ヘッドライン
警告情報

伝統的建造物群保存地区について

公開日 2023年06月26日

 

 伝統的建造物群保存地区

 

伝統的建造物群保存地区は,函館山山麓から港へ向かう斜面地に広がる西部地区の東端に位置しています。
 旧税関(現海上自衛隊函館基地)敷地に近い港際から元町公園に至る,幅36メートル,長さ270メートルの坂道である基坂から,旧函館区公会堂の一画,さらにハリストス正教会の一画を経て大三坂を下り,港際の煉瓦倉庫群の一角に至る延べ約1.5キロメートルのコの字形の道筋に沿った町並みです。
 旧市街地である伝建地区は,明治,大正,昭和初期に建築された和風,洋風,和洋折衷様式の建築物が多数残されており,これらが坂道,街路等と融合しながら,特色のある町並みを形成しており,また明治から昭和にかけての都市の近代化の変遷過程が端的にうかがえる地区ともなっており,この地区が函館の中心的な役割を果たしてきたことをうかがうことができます。

 

伝統的建造物群保存地区の歴史と沿革についてはこちら

伝統的建造物群保存地区の範囲

伝統的建造物群保存地区の範囲は,弥生町,大町,末広町,元町および豊川町の各一部で,面積約14.5ヘクタールとなっています。

 

伝統的建造物群保存地区詳細地図

 

伝統的建造物群保存地区の特性

伝統的建造物群保存地区は,重要文化財の旧函館区公会堂や函館ハリストス正教会復活聖堂などの文化財建造物をはじめとして,明治から昭和の初期にかけて建築された和風,洋風,さらには和洋折衷様式の建築物が建ち並び,函館らしい伝統的な町並みを形成しています。こうした町並みも,区域の性格や地形上の差異,さらには町並みを構成する建築物の外観のまとまりなどにより,次の二つの区域に分類することができます。

 

1 旧函館区公会堂周辺および函館ハリストス正教会復活聖堂周辺の区域

この地区は,かつての政治,文化の中心地であった歴史性を表す洋風の公共建築物や,開港による諸外国文化の流入を端的に表す宗教建築物などが建ち並び,函館を代表する特有の町並み景観を形成しています。また,この区域は,一般民家においても,洋風の住宅や和洋折衷の住宅,和風の住宅などが混在しており,良好な住宅地が形成されている地域です。

 

港ヶ丘通り

 

2 金森倉庫群周辺の区域

かつての港町としての繁栄をしのばせるレンガ造りの倉庫が建ち並び,他に類を見ない函館特有の町並み景観を形成しています。また,倉庫群周辺には,旧函館郵便局の建物などの業務施設のほか,函館の歴史と文化を伝える和洋折衷の元海産商の住宅などが数多く存在しています。

 

 

金森倉庫群

 

函館市元町末広町伝統的建造物群保存地区の保存に関する計画

函館市元町末広町伝統的建造物群保存地区の保存に関する計画.pdf(2MB)

伝統的建造物保存地区における許可申請について

 現状変更行為を行う場合

 

伝統的建造物群保存地区内で,下記の行為を行う場合は,必ず市長および教育委員会の許可を受けなければなりません

 

  1. 建築物その他の工作物の新築,増築,改築,移転または除却 
  2. 建築物その他工作物の修繕,模様替えまたは色彩の変更でその外観を変更することとなるもの
  3. 宅地の造成その他の土地の形質の変更
  4. 木竹の伐採
  5. 土石類の採取
  6. 水面の埋立て

 

  • 非常災害のために応急措置として行う行為および通常の管理行為,軽易な行為その他の行為で,規則および函館市教育委員会規則で定めるものについては適用しません。
  • これらの行為を許可する場合,市長および教育委員会は,伝建地区の保存のため必要な限度において条件を付すことがあります

 

現状変更行為の許可基準・修景基準・修理基準

現状変更行為を行う場合,下記の基準に適合する場合のみ許可となります。

 

 旧函館区公会堂周辺および函館ハリストス正教会復活聖堂周辺の区域に係る基準(387KB)

 

 金森倉庫群周辺の区域に係る基準(417KB)

 

ダウンロード

様式のダウンロードはこちら

 

(様式番号12,15が該当します。)

 

伝統的建造物について

 函館市では伝統的建造物群保存地区内で,「伝統的建造物」と「環境物件」を特定し,保存しています。

 

伝統的建造物について(特性と一覧)はこちら

 

伝統的建造物群保存地区での助成・税の優遇制度についてはこちら

 

 

ホームページに関するアンケートにご協力ください。

 

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
  • 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
  • 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
  • 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。

 

 

お問い合わせ

都市建設部 まちづくり景観課  
TEL:0138-21-3388