【プラスチック容器包装】再商品化の流れ
2018年3月14日
市民
分別排出
函館市
収集運搬
函館プラスチック処理センター
選別・圧縮・梱包・保管
ベール品(成形品)
→ 指定法人へ再商品化委託 公益財団法人日本容器包装リサイクル協会 → 再商品化事業者(リサイクル)→ケミカルリサイクル → コークス(高炉還元剤)・油化物(石油化学原料)・コークスガス(発電)など
ホームページに関するアンケートにご協力ください。

このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
- 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
- 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
- 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
- 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
- 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。
お問い合わせ
環境部 清掃事業課
適正排出指導担当
電話:0138-51-5163
ファクシミリ:0138-51-9109