Language

目的
から探す

注意情報
ヘッドライン
緊急情報
ヘッドライン

町会

公開日 2023年12月15日

更新日 2025年10月30日

町会の役割

町会は,同じ地域の住民が互いに助け合い,支え合いながら安全・安心で住みよい地域をつくることをめざし,さまざまな活動を行っています。

 

主な活動例

  • 回覧板などによる情報の周知
  • 子どもや高齢者を対象とした住民福祉活動
  • 街路灯の維持管理
  • 防火・防犯パトロール
  • 清掃活動などの環境美化
  • 住民同士の親睦

 といった多くの活動を行っています。

 

 活動の一部を具体的に紹介しますと,

市内に街路灯は,約3万4千灯ありますが,そのうちの約6割(約2万灯)にあたる街路灯が町会等で維持・管理されており,町会は,街路灯の電灯料の支払や必要と思われる箇所に街路灯を設置し,夜間の交通安全や犯罪の防止などに努め,地域の皆さんの安全・安心を守っています。また,災害などが起きた時に助け合える関係づくりは,町会活動を通じて築かれています。

 

町会活動の紹介

社会教育編

陣川あさひ町会CM

 

町会加入率の推移
 

 

【年度別:加入世帯数/加入率】

平成11年:加入世帯数 94,236世帯/加入率:76.1%

平成21年:加入世帯数 88,065世帯/加入率:63.9%

令和元年:加入世帯数 74,416世帯/加入率:53.5%

令和 2年:加入世帯数 72,993世帯/加入率:52.7%

令和 3年:加入世帯数 70,530世帯/加入率:51.0%

令和 4年:加入世帯数 69,055世帯/加入率:50.3%

令和 5年:加入世帯数 66,913世帯/加入率:49.0%

令和 6年:加入世帯数 65,043世帯/加入率:48.1%

令和 7年:加入世帯数 63,221世帯/加入率:47.0%

 

(基準日:4月1日)
 

 

町会・自治会へ加入しましょう!!

 

町会の加入促進・活性化の取り組み

 

持続可能な町会運営について

 

町会運営等に関するマニュアル

 

町会・自治会への交付金・補助金

 

町会・自治会の法人化(認可地縁団体)について

 

お問い合わせ先 

〇函館市市民部市民・男女共同参画課

〒040-8666 函館市東雲町4番13号

TEL:0138-21-3139 FAX:0138-23-7173

E-mail:shimin-sekatsu@city.hakodate.hokkaido.jp

 

〇函館市町会連合会

〒040-0063 函館市若松町33番6号(函館市総合福祉センター3階)

TEL:0138-22-0180 FAX:0138-22-0185

 

by
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。

 

  • 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
  • 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
  • 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。 

お問い合わせ

市民部 市民・男女共同参画課 町会・自治会担当
TEL:0138-21-3139