Language

目的
から探す

注意情報
ヘッドライン
緊急情報
ヘッドライン
警告情報

住民基本台帳カードの偽変造対策について

公開日 2014年03月17日

更新日 2021年12月14日

住民基本台帳ネットワークシステムの重要な構成要素である住民基本台帳カードが,新たな偽変造対策を施したより高いセキュリティ機能を持つカードとして,平成21年4月20日から運用が開始されています。

共通ロゴマークの設定

 住民基本台帳カードであることを示す全国共通のロゴマークの設定により,正当な住民基本台帳カードであることを容易に識別できます。

ICチップへの券面事項の書き込み

 住民基本台帳カードの種類に応じて,ICチップに券面事項を書き込みます。

  •  Aバージョン   有効期限,写真なしのカードであること
  •  Bバージョン   氏名・住所・生年月日・性別および顔写真,有効期限

QRコードの印刷

 住民基本台帳カードの種類に応じて,券面事項をICチップに書き込んだカードであることを示す二次元コードをカード発行時に印刷します。

  •  Aバージョン   写真なしであることをコード化して印刷
  •  Bバージョン   生年月日読み出しのための番号をコード化して印刷

新しい住民基本台帳カード

 金融機関等では,専用のソフトウエアをインストールしたパソコンにより,カード表面の券面事項とICチップ内の券面事項を照合することができます。
 
 QRコードの印刷がない住民基本台帳カードをお持ちの方は,そのまま有効期限まで使用することができます。
 

 希望される方は,新しいカードと引き換えることができますが,手数料500円のほか,写真付きカードの場合は写真が必要です。

 

 電子証明書の発行を受けている方は,カードを引き換えますと失効してしまうのでご注意ください。

 

 

 

by
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
  • 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
  • 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
  • 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。

 

 

 

 

お問い合わせ

市民部 戸籍住民課 証明担当
TEL:0138-21-3168