Language

目的
から探す

注意情報
ヘッドライン
緊急情報
ヘッドライン

外国人生活相談窓口(がいこくじんせいかつそうだんまどぐち)

公開日 2023年04月25日

更新日 2025年04月23日

Foreign Residents’ Assistance Desk                                                             

外国人生活咨询窗口

外國人生活咨詢窗口

외국인 생활상담창구

Консультативная служба по проживанию иностранных граждан

Ban tư vấn cuộc sống người nước ngoài

生活(せいかつ)の中(なか)で困 った(こまった)ことや、わからないことを相談(そうだん)してください。いろいろな言葉(ことば)で相談(そうだん)ができます。

電話(でんわ)、郵便(ゆうびん)、電子(でんし)メールでも連絡(れんらく)することができます。

 

 一般財団法人(いっぱんざいだんほうじん) 北海道国際交流センター(ほっかいどう こくさいこうりゅう せんたー)

  (函館市元町(はこだてし もとまち)14-1)

窓口受付時間(まどぐち うけつけ じかん) 9:00~17:00

(土曜日(どようび)、日曜日(にちようび)、祝日(しゅくじつ)、12月29日~1月3日は休み(やすみ))

TEL 0138-86-6065

電子メール hakodatelife@hif.or.jp

※相談員(そうだんいん)は、 日本語(にほんご) / 中国語(ちゅうごくご) /英語(えいご) を 話(はな) します 。

  電話通訳サービス(でんわ つうやく さーびす)を使(つか)って、 これらの言語(げんご)でも相談(そうだん)できます 。

 한국/Espanol/Português/Tagalog/Tiếng việt nam/नेपाली /Bahasa Indonesia/ ภาษาไทย/ខ្មែរ។/မြန်မာ/Монгол/Le français/සිංහල/رابطہ کریں۔/বাংলা/русский/Українська мова/إنجليزي

※市の相談業務を一般財団法人 北海道国際交流センターに委託しています。

■市役所6階(しやくしょ 6かい) 企画部国際・地域交流課(きかくぶ こくさい・ちいき こうりゅうか)

 (函館市東雲町 (はこだてし しののめちょう) 4-13)

窓口受付時間(まどぐち うけつけ じかん) 8:45~17:30

(土曜日(どようび)、日曜日(にちようび)、祝日(しゅくじつ)、12月29日~1月3日は休み(やすみ))

TEL 0138-21-3619

電子メール hkd-intl@city.hakodate.hokkaido.jp 

※相談員(そうだんいん)は、 日本語(にほんご)を 話(はな) します 。

相談(そうだん)できること

  • 在留手続(ざいりゅうてつづき)、仕事(しごと)のこと、病院(びょういん)、税金(ぜいきん)、年金(ねんきん)、出産(しゅっさん)、子育(こそだ)て、子(こ)どもの教育(きょういく)、災害(さいがい)、住宅(じゅうたく)、結婚(けっこん)、離婚(りこん)、DVなど

  ※就職(しゅうしょく)の斡旋(あっせん)(職業紹介(しょくぎょう しょうかい)は、ハローワーク函館(はこだて)

    (0138-26-0735※日本語(にほんご)のみ)で受付(うけつけ)します。

    日本語(にほんご)ができない方(かた)は通訳(つうやく)の同席(どうせき)が必要(ひつよう)です。)

スタッフ

  • 一般財団法人 北海道国際交流センター(いっぱんざいだんほうじん ほっかいどう こくさいこうりゅう せんたー)、国際・地域交流課(こくさい・ちいき こうりゅうか)の職員(しょくいん)が対応(たいおう)します。
by-nc
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
  • 本ページに掲載しているデータは、非営利の場合に限り、自由に利用・改変できます。
  • 本ページに掲載しているデータを元に、非営利の場合に限り、2次著作物を自由に作成可能です。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
  • 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。
 

 

お問い合わせ

企画部 国際・地域交流課
TEL:0138-21-3619