[終了しました]令和2年度 屋外広告物講習会のご案内
屋外広告物講習会は,屋外広告物の表示および掲出物件の設置に関し必要な知識の修得を目的として,都道府
県,政令市,中核市が各条例に基づき開催しており,函館市では,2年に一度,この講習会を開催することとして
います。
この講習会を受講することにより,屋外広告業者に営業所ごとに選任が義務づけられている「業務主任者」とな
ることができ,この「業務主任者」は,表示面積が10平方メートルを超える固定広告物の「管理者」となること
ができます。
また,建築士などの資格を有する方については,この講習会を受講することにより,前記の「管理者」となること
ができます。
◆令和2年度 函館市屋外広告物講習会の概要◆ ※詳しくは,パンフレットをご覧ください。
○開催日時
|
令和2年10月13日(火) 10時00分~15時45分 |
○会場 |
函館市役所 8階 第2会議室 (函館市東雲町4番13号)
|
○プログラム
|
9時30分から受付 |
10時15分から11時15分まで 講習科目1「屋外広告物の表示方法に関すること」 | |
11時15分から12時00分まで 講習科目2「屋外広告物に関する法令に関すること」 |
|
12時00分から13時00分まで 昼休み |
|
13時00分から14時15分まで 講習科目2「屋外広告物に関する法令に関すること」 |
|
14時15分から14時30分まで 休憩・「講習科目3」の免除者に修了証書を交付 |
|
14時30分から15時30分まで 講習科目3「屋外広告物の施工に関すること」 | |
修了証書交付 |
|
15時45分 閉会 |
|
○受講の申込み受付期間 |
令和2年9月1日(火)~から9月30日(水) ※郵送の場合は,令和2年9月30日(水)必着 ※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から,募集定員を設ける場合があります。
|
○提出書類 |
屋外広告物講習会受講申込書 (以下からダウンロードできます) |
住民票(1人の写しの原本 本籍・続柄不要)
|
|
講習科目3の受講の免除を受けようとする方は,該当する資格証明書等のコピー
|
|
○受講手数料 | 3,000円 ※当日,受付の際に現金で納付してください。 |
○使用テキスト |
テキスト:「屋外広告の知識」 全3巻 (発行:ぎょうせい)
・ 法令編 第五次改訂版 ・ デザイン編 第四次改訂版 ・ 設計・施工編 第四次改訂版
お持ちの方はご持参ください。 ※当日,会場で販売します。(7,790円 税込み)
|
○申込み先 ※郵送可 |
〒040-8666 函館市東雲町4番13号 函館市 都市建設部 まちづくり景観課(屋外広告物担当) (電話 0138-21-3389) |
※詳しくは,パンフレットをご覧ください。
|

このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
- 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
- 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
- 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
- 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
- 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。