函館市広報番組(テレビ・ラジオ)

2023年9月30日

市の取り組みや行事のお知らせなどを市民の皆さんへ広く周知することを目的に広報番組を放送しています。

 

テレビ番組

番組名 函館市民ニュース

市の事業をわかりやすく説明するほか、市内で開催されるイベントや町会・学校などの特色ある活動を紹介しています。

 

 

放送局  STVテレビ
放送日時  毎週土曜日 午前11時35分から11時40分

 

 

放送予定日  内容

9月30日

世界アルツハイマーデー / 市民パークゴルフ大会

9月23日

モルックデイ / カネモリトレインフェスティバル

9月16日

クリーンウォーキング大作戦 / まちづくり景観会議
9月9日 はこだてグルメサーカス
9月2日 五稜郭まちなかフェスティバル / お金が消えちゃう貯金箱
8月26日 はこだてスポーツパーク / 昭和公園ちょこっと祭り
8月19日 子ども木育教室 / DREAM愛LAND
8月12日 函館・盛岡交流啄木かるた大会 / 函館港まつり ワッショイはこだて
8月5日 がん検診受診勧奨への協力依頼
7月29日 開港5都市景観まちづくり会議に参加しませんか?
7月22日 みんなの健活ヨガ / サマーナイトフェスティバル
7月15日 親子で楽しい水遊び / 旧英領事館で七夕まつり
7月8日 ボランティア活動に対する感謝状贈呈 / 囲碁・将棋大会
7月1日 「少年の主張」渡島地区大会 / 2023函館マラソン
6月24日 ベジプラ!楽うまレシピ / クリエイティブネットワーク市長表敬訪問
6月17日 茶の湯体験出前講座 / 食の魅力を発信!SNS活用講座
6月10日 市長査定 / 鹿角釣り針つくり体験
6月3日 酒米の田植え体験 / ダンボールコンポスト講習会

 

 

 

 

※過去の放送番組は、函館公式動画チャンネルをご覧ください。 

 

 

 

データ放送 

市の行事やくらしガイド、各種募集などの市政情報をお知らせします。

 

放送局  NCV(ケーブルテレビ)
視聴方法  NCV(111)を選局し、リモコンのdボタンを押し、「行政からのお知らせ」をお選びください。

 

   

ラジオ番組

番組名 市民の時間

市の取り組みや行事など特定のテーマについて、アナウンサーと職員等が対話形式でわかりやすくお知らせする「くらしのガイド」(月曜日・水曜日・木曜日)と、アナウンサーがイベント情報などをお伝えする「市からのお知らせ」(火曜日・金曜日)を放送しています。

 

 

放送局  HBCラジオ
放送日  毎週月曜日から金曜日
放送時間

 午前10時50分から10時55分 

 

 

 

 

≪放送予定≫
2日 月曜日 3日 火曜日 4日 水曜日 5日 木曜日 6日 金曜日

市電貸切運行(スマートムーブ)

市からのお知らせ

はこだてみらい館・キッズプラザ7周年

はこだて若者サポートステーション 市からのお知らせ
9日 月曜日

10日 火曜日

11日 水曜日

12日 木曜日

13日 金曜日

秋のクリーン作戦 市からのお知らせ 市電530号(ごみゼロ号)貸切運行 秋の火災予防運動 市からのお知らせ
16日 月曜日 17日 火曜日 18日 水曜日 19日 木曜日 20日 金曜日

食品ロス削減の日

市からのお知らせ

公共職業訓練12月生募集

あたまの健康チェック

市からのお知らせ

23日 月曜日

24日 火曜日

25日 水曜日

26日 木曜日 27日 金曜日

特定健康診査

市からのお知らせ

函館市民文化祭(芸術ホール) 函館市民文化祭(市民会館) 市からのお知らせ
30日 月曜日  31日 火曜日      
119番の日 市からのお知らせ      

 番組名 市政だより

アナウンサーがイベント情報などをお伝えする「市からのお知らせ」(月曜日から金曜日)と、市の取り組みや行事など特定のテーマについて、アナウンサーと職員等が対話形式でわかりやすくお知らせする「市政情報コーナー」(木曜日)を放送しています。 

 

 
放送局  FMいるか
放送日  毎週月曜日から金曜日
放送時間  午前8時20分から8時25分、再放送 午後5時40分から5時45分
 

  ※木曜日のみ、午前8時20分から8時30分、再放送 午後5時40分から5時50分

 

 

 

≪「市政情報コーナー」放送予定≫

10月5日 木曜日

市電貸切運行(スマートムーブ)

   12日 木曜日

秋のクリーン作戦

   19日 木曜日

食品ロス削減の日

   26日 木曜日

特定健康診査

 

ホームページに関するアンケートにご協力ください。

 

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。

 

  • 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
  • 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
  • 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。

 

関連ワード

お問い合わせ

企画部 広報広聴課
電話:0138-21-3630
ファクシミリ:0138-23-7604