函館市広報番組(テレビ・ラジオ)
2023年3月17日
市の取り組みや行事のお知らせなどを市民の皆さんへ広く周知することを目的に広報番組を放送しています。
テレビ番組
番組名 函館市民ニュース
市の事業をわかりやすく説明するほか、市内で開催されるイベントや町会・学校などの特色ある活動を紹介しています。
放送局 | STVテレビ |
放送日時 | 毎週土曜日 午前11時54分から11時59分 |
放送予定日 | 内容 |
3月18日 | 縄文文化通訳ガイドセミナー / カポとみんなの音楽会 |
3月11日 | ボルダリング選手が市長表敬訪問 / 第4回図書館講座 |
3月4日 | はこだてFOODフェスタ2023 |
2月25日 | 令和4年度 スポーツ賞贈呈式 / お金の仕組み講座 |
2月18日 | ロシアまつり / 第31回 恵山ごっこまつり |
2月11日 | グリーンツーリズム冬季テストイベント / はこだてひかりのガーデン |
2月4日 | 令和5年度予算市長査定 / ハリストス正教会 聖堂修復成聖式 |
1月28日 | スノーフェスティバル / 市民スケート場イベントデー |
1月21日 | 北海道ガス株式会社との包括連携協定 / レザークラフトを体験しよう! |
1月14日 | 函館市消防出初式 / 二十歳の集い |
1月7日 | 市長の新年の挨拶 |
12月31日 | インクルージョン&ダイバーシティ プロジェクト / 二十歳の集い実行委員会表敬訪問 |
12月24日 | シンガポール政府観光局市長表敬訪問 / ハーバリウム体験教室 |
12月17日 | スケート場オープン / しめ飾りづくり体験会 |
12月10日 | 地域包括支援センター |
12月3日 | 市と各種団体との懇談 / 総合教育会議 |
11月26日 | はこだてエコライフ展2022 / ♭ふらっとコンサート |
11月19日 | いさ鉄フェスタ2022 / 函館市民ミュージカル2022 |
11月12日 | 函館市北方民族資料館ツアー / 第4回椴法華海鮮まつり |
11月5日 | 市長と各種団体との懇談 / 第18回恵山文化祭 |
10月29日 | はこだて男女共同参画フォーラム / 2022 道南駅伝競走大会 |
10月22日 | 市民ミュージカル練習 / パパ主役!子どもと一緒に初めてクッキング |
10月15日 | 楽しみながら健康づくり ウェルネスFesはこだて |
10月8日 | 市長が福祉拠点を視察 / こども習字教室 |
10月1日 | アイヌ文様刺しゅう教室 / 函館市防災フェスタ |
9月24日 | 函館市公式LINEアカウント開設 |
9月17日 | ウエルネスFesはこだて高梨選手がゲストに! / 良品計画と連携協定 |
9月10日 | 函館クルーズターミナル完成披露式典 / はこだてグルメサーカス |
9月3日 | 歴史講座「市制100年と旧函館区公会堂」 / 五稜郭まちなかフェスティバル |
8月27日 | 黒船サーカス2022 / まち歩きフォトラリー~はこだて健幸ロゲイニング~ |
8月20日 | 文学と朗読の世界 / アーバンスポーツイベントinハコダテ |
8月13日 | 函館市市制施行100周年記念式典 / 函館港まつり |
8月6日 | 函館市功労賞表彰式 / はこだてエコフェスタ2022 |
7月30日 | 啄木かるた大会 / 切り紙細工をしよう |
7月23日 | 旗の波作戦 / 函館学2022 |
7月16日 | 企業の健康づくり応援講座 / 町会と市長との懇談 |
7月9日 | 2022函館マラソン |
7月2日 | 一般社団法人生命保険協会函館協会におけるがん検診受診勧奨への協力依頼 |
6月25日 | 給食で『ベジプラ!楽うまレシピ』 / おまつりあそびごっこ |
6月18日 | 「危険物安全週間」で消防訓練 / ブリでラーメン! |
6月11日 | 大人の習字教室 / 小学生親子登山会 |
はこだて市民健幸大学 100万歩チャレンジプラス | |
在札幌米国総領事表敬訪問 / 第53回箱館五稜郭祭 | |
文学の道しるべ / 函館西部地区ブロックパーティー | |
はこだて健幸アプリ~Hakobit~ | |
春の公園散策~春を探しに行こう~ / そらを飛ぶもの展 | |
フォレストビューコンサート / リストラティブヨガ教室 | |
交通安全街頭啓発活動 / 市民体力テスト会 | |
梁川交通公園オープン / 地域包括支援センター市長視察 | |
生ごみ堆肥づくり講習会 / 町会加入取次臨時窓口の開設 | |
函館市福祉のまちづくりフォーラム / 寄付金の受贈式 |
※過去の放送番組は、函館公式動画チャンネルをご覧ください。
データ放送
市の行事やくらしガイド、各種募集などの市政情報をお知らせします。
放送局 | NCV(ケーブルテレビ) |
視聴方法 | NCV(111)を選局し、リモコンのdボタンを押し、「行政からのお知らせ」をお選びください。 |
|
|
ラジオ番組
番組名 市民の時間
市の取り組みや行事など特定のテーマについて、アナウンサーと職員等が対話形式でわかりやすくお知らせする「くらしのガイド」(月曜日・水曜日・木曜日)と、アナウンサーがイベント情報などをお伝えする「市からのお知らせ」(火曜日・金曜日)を放送しています。
放送局 | HBCラジオ |
放送日 | 毎週月曜日から金曜日 |
放送時間 |
午前10時50分から10時55分 |
|
≪放送予定≫
1日 水曜日 | 2日 木曜日 | 3日 金曜日 | ||
|
|
住所異動の届出はお早めに |
直接持ち込まれる家庭ごみの受入場所変更 | 市からのお知らせ |
6日 月曜日 |
7日 火曜日 |
8日 水曜日 |
9日 木曜日 |
10日 金曜日 |
はこだて若者サポートステーション案内 | 市からのお知らせ | 強風シーズンの火災予防 | 環境部事務所を移転します | 市からのお知らせ |
13日 月曜日 | 14日 火曜日 | 15日 水曜日 | 16日 木曜日 | 17日 金曜日 |
2023年度版ごみ収集日カレンダーの配布 |
市からのお知らせ |
出前講座 |
函館市公式LINE |
市からのお知らせ |
20日 月曜日 |
21日 火曜日 |
22日 水曜日 |
23日 木曜日 | 24日 金曜日 |
はこだてみらい館春企画展「あっちもこっちも昆虫展」 |
市からのお知らせ |
新入学児童の交通安全1 | 新入学児童の交通安全2 | 市からのお知らせ |
27日 月曜日 | 28日 火曜日 | 29日 水曜日 | 30日 木曜日 | 31日 金曜日 |
はこだて健幸アプリ「Hakobit」 | 市からのお知らせ | 梁川交通公園の開園 | 北海道知事・道議会議員選挙 | 市からのお知らせ |
番組名 市政だより
アナウンサーがイベント情報などをお伝えする「市からのお知らせ」(月曜日から金曜日)と、市の取り組みや行事など特定のテーマについて、アナウンサーと職員等が対話形式でわかりやすくお知らせする「市政情報コーナー」(木曜日)を放送しています。
放送局 | FMいるか |
放送日 | 毎週月曜日から金曜日 |
放送時間 | 午前8時20分から8時25分、再放送 午後5時40分から5時45分 |
※木曜日のみ、午前8時20分から8時30分、再放送 午後5時40分から5時50分 |
|
|
≪「市政情報コーナー」放送予定≫
3月 2日 木曜日 |
新型コロナウイルスに関連する国民健康保険料の減免 |
9日 木曜日 |
環境部執務室を移転します |
16日 木曜日 |
2023年度版ごみ収集日カレンダーの配布 |
23日 木曜日 |
北海道知事・道議会議員選挙(期日前投票等) |
30日 木曜日 |
はこだて健幸アプリ「Hakobit」 |

このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
- 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
- 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
- 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
- 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
- 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。