公開日 2025年11月28日
小学生親子手話講座について
市内の小学校に通う小学4年生から小学6年生の児童を対象に,
手話と手話を日常的に使用する聴覚に障がいのある方への理解を深めるための講座を開催します。
開催要領
開催日時
令和7年(2025年)12月14日(日曜日)13時45分から17時まで
開催場所
函館市亀田交流プラザ 講堂1 (函館市美原1丁目26番12号)
参加対象
市内の小学校に通う小学4年生から小学6年生までの児童およびその保護者(祖父母等を含む。)
参加費用
無料
申し込み方法(申込締切:令和7年12月10日)
次のいずれかの方法でお申し込みください。
※Googleフォームを使用しております。
webでのお申込みにはメールアドレスが必要となっております。
2 申請用紙(裏面)に必要事項を記入して提出(持参,郵送,FAX(0138-27-2770)のいずれか)
【提出先:〒040-8666 函館市東雲町4番13号 函館市福祉事務所障がい保健福祉課】
3 申込用紙の記載内容をEメールに記入して送信
(「Eメール」をクリックすると,メールソフトが起動します。)
注意事項
・必ず保護者(祖父母等を含む。)1名と一緒に参加してください。
・参加される際には,筆記用具をご持参ください。
・会場の様子を撮影して,函館市ホームページに掲載することがありますので,あらかじめご了承ください。
・お申し込み後,参加できないことが分かった場合は,ご連絡をお願いします。
広報用チラシ
〔前回の様子〕



このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
- 本ページに掲載しているデータは、非営利の場合に限り、自由に利用・改変できます。
- 本ページに掲載しているデータを元に、非営利の場合に限り、2次著作物を自由に作成可能です。
- 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
- 本ページのデータを改変したもの、本ページのデータを元に作成したものは、元データと同じライセンス(CC BY-NC-SA 2.1 JP)により頒布してください。
- 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
- 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。