Language

目的
から探す

注意情報
ヘッドライン
緊急情報
ヘッドライン

お米を安く販売しているかのように装った偽サイトに関する注意喚起

公開日 2025年10月03日

お米を安く販売しているかのように装った偽サイトに関する注意喚起 

 令和7年4月以降、通信販売サイトで、お米を注文して代金を支払ったものの商品が届かない、という相談が各地の消費生活センター等に数多く寄せられています。

 消費者庁が調査を行ったところ、少なくとも「koshinomiya.com」等のドメイン名を使用していたウェブサイト(以下「本件偽サイト」という。)を運営する事業者(以下「本件事業者」という。)が、消費者の利益を不当に害するおそれのある行為(消費者を欺く行為・債務の履行拒否)を行っていたことを確認したため、消費者安全法(平成21年法律第50号)第38条第1項の規定に基づき、消費者被害の発生または拡大の防止に資する情報を公表し、消費者の皆様に注意を呼びかけています。

 

本件偽サイトの概要

 本件偽サイトで使用されていたドメイン名等は、下記のとおりです。

  • 「お米の定期便」(ドメイン名:koshinomiya.com、ricenippon.com)
  • 「期間限定でサイト全体が 60%オフ」(ドメイン名:hikariharvest.com)
  • 「令和6年産(2024 年産)新米あります」(ドメイン名:natsunoroot.com)

 

(注1)本件事業者の実体は不明です。

(注2)本件偽サイトの URL が例えば「https://www.〇〇.〇〇」の場合は、下線部分が表中に記載のドメイン名となります。

(注3)本件偽サイトは複数確認されており、上記のドメイン名は一例です。

 

消費者庁から皆様へのアドバイス

  • 被害に遭わないために

次のチェックリストに1つでも当てはまる場合は注意しましょう。

□ 価格が不自然に安い

□ 事業者情報が不明確または虚偽がある

□ 問合せ先がメールアドレスのみである

□ 日本語表記に不自然な点がある

□ サイト名や事業者名を検索すると偽サイトに関する情報等が掲載されている

 

  • インターネット検索結果の上位に表示される情報が、必ずしも信用できるとは限りません
  • トラブルに遭ってしまったら「188(いやや!)」に相談しましょう

 

消費者庁公表資料

相談窓口のご案内

函館市消費生活センター

電話:0138-83-7441

 

消費者ホットライン(最寄りの消費生活センターなどをご案内します)

電話:188(いやや!) ※局番なし

 

警察相談専用電話

電話:#9110 ※局番なし

 

本件に関する問合せ

消費者庁 消費者政策課財産被害対策室

電話:03-3507-8800(代表)

 

 

 

 

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。

 

  • 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
  • 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
  • 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。

お問い合わせ

市民部 くらし安心課  
TEL:0138-21-3188