公開日 2025年08月01日
更新日 2025年08月01日
報道発表資料
令和7年7月31日提供
- 令和7年度函館市難病医療講演会・相談会に係る報道依頼について(保健所)
- 会議開催のお知らせ(令和7年度第2回函館市教育振興審議会)(教育委員会)
- 開港166周年記念函館港まつり道新花火大会およびワッショイはこだての翌朝清掃に係る取材について(環境部)
- 令和7年度「地域医療体験事業」の開催について(病院局)
- 令和8年度(2026年度)採用 函館市職員採用試験「後期日程」の実施について(総務部)
- 2025函館マラソンコミュニティランニング参加者募集について(教育委員会)
令和7年7月30日提供
- 令和7年度第1回函館市政策アドバイザー意見交換会の中止について(企画部)
- 第68回オールスター競輪開催中の各種イベントについて(競輪事業部)
- 競輪とオートレースの補助事業イベントの実施について(競輪事業部)
- セブン-イレブン「函館真昆布」を使用した新商品発売に係る表敬訪問の取材および報道について(農林水産部)
令和7年7月29日提供
- 食中毒警報(第5号)の発令について(保健所)
- 会議開催のお知らせ(令和7年度函館市食育計画策定推進委員会)(保健福祉部)
令和7年7月28日提供
- 令和7年度思春期保健講演会の開催について(子ども未来部)
- 「親子でピザ作り体験~3つの色をそろえて元気なからだを作ろう!~」の開催について(保健福祉部)
- 飲酒運転根絶啓発の実施について(市民部)
- 函館市プレミアム付商品券の申込状況および今後の予定について(経済部)
- 会議開催のお知らせ(令和7年度第1回函館市行政不服審査会第1部会)(総務部)
令和7年7月25日提供
- 令和7年第7回函館市農業委員会総会の開催について(農業委員会)
- 戦後80年事業「親子平和フィールドワーク 」の実施について(総務部)
- 函館港まつり期間中の市電の料金および運行に係る広報について(企業局)
- インド「サンジ・インターナショナル・フォーク・アカデミー」市役所市民ホールライブコンサートの開催について(教育委員会)
- 企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)による寄付にかかる紺綬褒章伝達式および感謝状贈呈式の取材・報道について(保健福祉部)
- 会議開催のお知らせ(第37回函館市個人情報保護運営審議会)(総務部)
- 「開港166周年記念函館港まつり」の開催にかかる報道について(観光部)
- 「2025道南駅伝競走大会」の開催にかかる報道について(教育委員会)
令和7年7月24日提供
令和7年7月23日提供
- 会議開催のお知らせ(令和7年度第1回特別史跡五稜郭跡保存活用計画検討委員会)(教育委員会)
- 令和7年8月 総合保健センター等行事予定表ついて(保健所)
- (一財)北海道国際交流センター第39回日本語日本文化講座夏期セミナー(JJ)大泉市等とHIF留学生との意見交換会の実施について(企画部)
令和7年7月22日提供
- 寄附に係る感謝状贈呈式の取材・報道について(都市建設部)
- 食中毒警報(第4号)の発令について(保健所)
- 「パッケージデザイン個別相談会」および「商談会」に係る報道について(経済部)
- 一社)生命保険協会函館協会様のご協力によるがん検診受診勧奨の実施について(保健福祉部)
- 「日本DX大賞2025」および「日本ノーコード大賞」の受賞について(企画部)
- 令和7年函館市市民貢献賞表彰式の開催について(総務部)
- スナックキャストと巡る五稜郭本町ナイトツアーの実施について(観光部)
- 市立学校における感染症予防を目的とした臨時休業措置の実施について(教育委員会)
令和7年7月18日提供
- 函館市南北海道教育センター担当者研修「幼保小連携推進協議会」 に係る取材・報道依頼について(教育委員会)
- 「災害時における応急物資の供給等に関する協定」の締結式について(総務部)
- 「梁川交通公園 夏の感謝祭」に係る取材・報道について(市民部)
- 市民健康教室の開催について(保健福祉部)
- 令和7年度消防長査問総合訓練の実施について(消防本部)
- 紺綬褒章伝達式について(企画部)
- 下北郡町村会の首長との広域観光に係る意見交換会について(観光部)
- 「プラスチック容器包装組成分析調査結果」について(環境部)
- 令和7年度第1回函館市政策アドバイザー意見交換会に係る取材および報道について(企画部)
- 会議開催のお知らせ(第1回函館市補助金評価委員会)(財務部)
- 函館フットボールパーク10周年記念フットボールフェスティバルについて(教育委員会)
- 世界遺産登録4周年記念に伴う函館市縄文文化交流センター無料入館の実施について(教育委員会)
- 「港の清掃(クリーン作戦)」にかかる報道依頼について(港湾空港部)
- 練習船「海王丸」の入港にかかる報道依頼について(港湾空港部)
令和7年7月17日提供
令和7年7月16日提供
- 会議開催のお知らせ(第1回函館市新廃棄物処理システム検討委員会)(環境部)
- 函館市と株式会社北洋銀行および株式会社ステラーグリーンとの連携に関する協定の締結について(農林水産部)
- 海の日記念行事にかかる報道依頼について(港湾空港部)
令和7年7月15日提供
- 株式会社アイーナホーム企業版ふるさと納税感謝状贈呈式について(経済部)
- 「函館・盛岡交流啄木かるた大会」について(教育委員会)
- 会議開催のお知らせ(令和7年度第1回函館市廃棄物減量等推進審議会)(環境部)
- 函館市南北海道教育センター担当者研修「新採用教諭研修会1」 に係る取材・報道依頼について(教育委員会)
- 第35回函館市青少年芸術教育奨励事業「児童生徒音楽コンクール」 の開催について(教育委員会)
令和7年7月14日提供
- 第27回参議院議員通常選挙に係る街頭啓発の実施について(選挙管理委員会)
- 食中毒警報(第3号)の発令について(保健所)
- 「小学生親子手話講座」の開催について(保健福祉部)
- 環境学習「ビーチコーミング」実施に係る取材・報道について(環境部)
- 石油製品小売価格調査結果について(市民部)
- 市立学校における感染症予防を目的とした臨時休業措置の実施について(教育委員会)
令和7年7月11日提供
- 令和7年函館市功労賞受賞者の決定および令和7年函館市功労賞表彰式の開催について(総務部)
- 「灯台ホリデイin恵山岬灯台公園」の開催について(椴法華支所)
- 函館スルメイカの競り見学ツアー ~プロの現場をガイドと歩く~(観光部)
令和7年7月10日提供
- クルーズ客船「飛鳥3」の初入港に係る歓迎行事について(港湾空港部)
- クルーズ客船「飛鳥3」の見送りイベントの参加者募集ついて(港湾空港部)
- 保護犬・保護猫合同譲渡会の開催に係る周知ついて(保健所)
- 災害時備蓄品の保管について(総務部)
令和7年7月9日提供
- 健康推進事業「ヨガ体験~ビーチヨガ」開催に係る報道について(教育委員会)
- 海外バイヤー招へい商談会参加事業者募集について(経済部)
令和7年7月8日提供
- 会議開催のお知らせ(第6回函館市手話言語条例および障がい者コミュニケーション条例検討委員会)(保健福祉部)
- 会議開催のお知らせ(令和7年度 第1回函館市いじめ防止対策審議会全体会)(教育委員会)
- 令和7年度北海道教育大学函館校公開講座『まちあるき連続講座「本学周辺と五稜郭,元町,湯の川温泉周辺をブラブラしよう!!!!」』の参加者募集について(観光部)
令和7年7月7日提供
- 選挙啓発動画のYouTube配信について(選挙管理委員会)
- 市民健康教室特集の開催について(保健福祉部)
- がん検診の無料クーポン券送付に関する報道依頼について(保健福祉部)
- 市立函館高等学校海外留学事業出発式に係る取材について(教育委員会)
- 会議開催のお知らせ(函館市DX・生産性向上補助金審査委員会)(経済部)
令和7年7月4日提供
令和7年7月3日提供
- 市立函館博物館企画展「知られざるオホーツク海先史文化紀行」第1回講演について(教育委員会)
- 食中毒警報(第2号)の発令について(保健所)
- 令和7年度青少年育成フォーラムの開催について(子ども未来部)
- 市内における「水痘」流行状況について(保健所)
- 「東京2025デフリンピック全国キャラバン事業」キャラバンカー巡回について(保健福祉部)
- ムラサキイカ(アカイカ)の今年度初水揚げに係る取材および報道について(農林水産部)
- 令和7年夏の交通安全運動街頭啓発「旗の波作戦」の実施について(市民部)
- 飲酒運転根絶啓発の実施について(市民部)
令和7年7月2日提供
- 寄附金受贈式の取材依頼について(財務部)
- 寄贈物品受贈式および感謝状贈呈式の報道について(環境部)
令和7年7月1日提供
- 函館市教育振興審議会委員公募について(教育委員会)
- 在宅要介護者等訪問歯科健康診査について(保健福祉部)
- スマホ相談窓口の実施について(企画部)
- 会議開催のお知らせ(令和7年度第2回函館市教育振興審議会点検評価部会)(教育委員会)

このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
※提供しているデータのうち、写真、図については対象外とします。
- 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
- 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
- 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
- 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
- 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。