Language

目的
から探す

求職者支援制度について

公開日 2021年05月27日

更新日 2023年03月08日

制度概要

 求職者支援制度は,雇用保険を受給できない求職者の方が,月10 万円の生活支援の給付金を受給しながら,無料の職業訓練(求職者支援訓練)を受講する制度です。

 支給要件を満たさず給付金を受給できない場合であっても,無料の職業訓練を受講することができます。

 

詳しい内容については,下記ウェブページをご覧ください。

求職者支援制度バナー

(バナーをクリックすると北海道労働局ホームページへ移動します。)

 

対象

(1) 給付金を受けて訓練を受講する方

 離職者

  雇用保険の適用がなかった離職者の方,フリーランス・自営業を廃業した方,雇用保険の受給が終了した方など

 在職者

  一定額以下の収入のパートタイムで働きながら,正社員への転職を目指す方など

(2) 給付金を受けずに訓練を受講する方(無料の訓練のみ受講する方)

 離職者

  親や配偶者と同居していて一定の世帯収入がある方など(親と同居している学卒未就職の方など)

 在職者

  働いていて一定の収入のある方など(フリーランスで働きながら,正社員への転職を目指す方など)

 

制度活用の主な要件

【訓練受講の要件】

  • ハローワークに求職の申込みをしていること
  • 雇用保険被保険者や雇用保険受給資格者でないこと
  • 労働の意思と能力があること
  • 職業訓練などの支援を行う必要があるとハローワークが認めたこと

【給付金の支給要件】

  • 本人収入が月8万円以下(シフト制で働く方などは月12万円以下*)
  • 世帯全体の収入が月40万円以下(*)
  • 世帯全体の金融資産が300万円以下
  • 現在住んでいるところ以外に土地・建物を所有していない
  • 訓練の8割以上に出席する(*)
  • 世帯の中で同時にこの給付金を受給して訓練を受けている者がいない
  • 過去3年以内に,偽りその他不正の行為により,特定の給付金の支給を受けていない

* 令和5年3月末までの特例

 

申込み方法

 住所地を管轄するハローワークへご相談ください。

  北海道内ハロートレーニング(求職者支援訓練・公共訓練)検索は北海道労働局ホームページ(外部リンク)から

  ハローワーク函館

    職業相談第二部門

     電話番号:(0138)88-1324

     受付時間:平日(月~金)午前8時30分から午後5時15分

 

 

 

 

 

by
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。

 

  • 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
  • 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
  • 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。

 

お問い合わせ

経済部 雇用労政課
TEL:0138-21-3308