函館市医療・介護連携推進協議会
会議開催のお知らせ
函館市医療・介護連携推進協議会 令和4年度第1回会議は,現在調整中です。
概要
医療と介護のニーズを併せ持つ高齢者が住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう,包括的かつ継続的な在宅医療と介護サービスを提供する体制構築に係る方策等を協議します。
設置要綱・委員名簿
任期
令和6年3月31日までとする。
議事概要
【令和3年度開催】
回数 | 開催日 | 内 容 | |
第2回 |
令和4年 3月28日 (月) |
議事 |
(1)医療・介護連携におけるID-Linkの普及に向けた動きについて (2)令和4年度函館市医療・介護連携支援センター事業内容(案)について |
資料 |
・資料1 医療・介護連携におけるID-Linkの普及に向けた動き[280KB] ・資料2-2 令和4年度 多職種連携研修計画(案)[91KB] |
||
会議録 | 令和3年度第2回 会議録[293KB] | ||
第1回 |
令和3年 11月29日 (月) |
議事 |
(1)令和2年度函館市医療・介護連携支援センターの業務報告について (2)函館市医療・介護連携支援センターの活動報告について (3)ほくと・ななえ医療・介護連携支援センターの開設について (4)ICT活用に向けた今後の展開について |
資料 | |||
会議録 | 令和3年度第1回 会議録[400KB] |
【令和2年度開催】
回数 | 開催日 | 内 容 | |
第2 回 |
令和3年 3月29日 (月) ※書面 開催 |
議事 |
(1)広域連携について (2)令和3年度函館市医療・介護連携支援センター事業内容(案)について |
資料 |
・資料1-2 北斗市,七飯町における医療・介護連携推進事業について ・資料2 令和3年度 函館市医療・介護連携支援センター事業内容(案) |
||
会議録 | |||
第1 回 |
令和3年 1月15日 (金) ※書面 開催 |
議事 |
(1)函館市医療・介護連携推進協議会委員の交代について (2)令和元年度函館市医療・介護連携支援センターの業務報告について (3)新型コロナウイルス感染症予防対策事業について (4)令和2年度(上半期)函館市医療・介護連携支援センターの活動報告 について |
資料 | |||
会議録 | |||
臨時 開催 |
令和2年 6月26日 (金) ※書面 開催 |
議事 |
介護施設等集団感染連携会議(特別分科会)の設置について |
資料 | |||
会議録 |
【令和元年度開催】
回数 | 開催日 | 内 容 | |
第2回 |
令和2年 3月31日 (火) ※書面 開催 |
議事 |
(1)函館市医療・介護連携推進協議会 委員およびオブザーバーについて (2)令和2年度 函館市医療・介護連携支援センター事業内容(案)について |
資料 |
・資料2 令和2年度 函館市医療・介護連携支援センター事業内容(案)[136KB] |
||
会議録 | |||
第1 回 |
令和元年 11月20日 (水) |
議事 |
(1)平成30年度函館市医療・介護連携支援センターの業務報告および収支報告について (2)函館市医療・介護連携支援センターの活動報告について ア 地域の医療・介護の資源の把握 イ 医療・介護関係者の情報共有の支援 ウ 医療・介護連携に関する相談支援 エ 市民への晋及啓発 オ 医療・介護関係者の研修 カ 切れ目のない医療・介護の提供体制の構築 (3)広域連携について (4)その他 |
資料 | |||
会議録 | 令和元年度第1回 会議録[606KB] |
【平成30年度開催】 ※本年度から,年度内の会議開催回数の表記になりました。
回数 |
開催日 | 内 容 | |
第2回
|
平成31年 2月20日 (水)
|
議事 |
(1)函館市医療・介護連携支援センター業務報告 (2)平成31年度予算(案) (3)平成31年度の事業内容について (4)災害時における負傷者等の情報伝達について (5)次回協議会について |
資料 |
・資料2 函館市医療・介護連携支援センター予算(案)[65KB] ・資料3 平成31年度函館市医療・介護連携支援センター事業内容[127KB] |
||
会議録 |
|||
第1回 |
平成30年 11月20日 (火) |
議事 |
(1)平成29年度函館市医療・介護連携支援センターの業務報告および収支報告について (2)函館市医療・介護連携支援センターの活動報告について ア 地域の医療・介護の資源の把握 イ 医療・介護関係者の情報共有の支援 ウ 医療・介護連携に関する相談支援 エ 市民への晋及啓発 オ 医療・介護関係者の研修 カ 切れ目のない医療・介護の提供体制の構築 (3)「看取り」の局面に関する取組について (4)次回協議会について |
資料 |
|||
会議録 |
【平成29年度開催】
回数 |
開催日 | 内 容 | |
第10回 |
平成30年 3月22日 (木) |
議事 |
(1)函館市医療・介護連携支援センターの業務報告について ア 医療・介護連携に関する相談支援 イ 地域の医療・介護の資源の把握 ウ 市民への晋及啓発 エ 医療・介護関係者の研修 オ 切れ目のない医療・介護の提供体制の構築 カ 医療・介護関係者の情報共有の支援 (2)平成30年度以降の事業計画(案)について (3)広域連携について (4)協議会の運営体制について (5)次回の協議会について |
資料 |
・資料6 オーバーナイト対象患者に係るヒアリング調査結果[116KB] ・資料8 はこだて医療・介護連携サマリー(正式版等)[5MB] ・資料9 はこだて医療・介護連携サマリー関連資料(マニュアル等)[779KB] |
||
会議録 |
|||
第9回 |
平成29年 11月7日 (火) |
議事 |
(1)センター相談員の交代について (2)函館市医療・介護連携支援センターの業務報告について ア 医療・介護連携に関する相談支援 イ 地域の医療・介護の資源の把握 ウ 市民への普及啓発 エ 医療・介護関係者の研修 オ 切れ目のない医療・介護の提供体制の構築 カ 医療・介護関係者の情報共有の支援 (3)来年度以降の取り組みの方向性について (4)広域連携について |
資料 |
・資料4 函館市医療・介護連携「急変時対応研修会」[108KB] ・資料5 オーバーナイト対象患者に係るヒアリング調査結果[100KB] ・資料7 はこだて医療・介護連携サマリー(記載例等抜枠)[777KB] |
||
会議録 | |||
第8回 |
平成29年 6月30日 (金) |
議事 |
(1)部会の設置について ア 部会の種別と部会長等について イ 部会の協議事項について ウ 部会および分科会の運営スケジュール等について |
資料 |
・資料7 『はこだて医療・介護連携サマリー』活用マニュアル・作成マニュアル[473KB] ・資料10 介護施設や高齢者住宅における救急医療(急変時対応)にかかわる調査と好取組事例のノウハウ拡大について[269KB] |
||
会議録 | 第8回 会議録[425KB] |
【平成28年度開催】
回数 |
開催日 | 内 容 | |
第7回 |
平成29年 2月15日 (水)
|
議事 |
(1)部会・分科会の進捗状況について ア 退院支援分科会(連携ルール作業部会) イ 情報共有ツール作業部会 ウ 多職種連携研修作業部会 エ 急変時対応分科会(連携ルール作業部会) (2)函館市医療・介護連携支援センターについて (3)平成29年度のスケジュールについて |
資料 |
・資料2 はこだて入退院支援連携ガイド(案)[1015KB] ・資料3 はこだて医療・介護連携サマリー(基本ツール)(案)[457KB] ・資料4 はこだて医療・介護連携サマリー(応用ツール)(案,一例)[117KB] ・資料7 「急変時の対応」が特に必要な患者・利用者のイメージについて[97KB] ・資料8 高齢者の急変時の対応に関する体制の構築について[168KB] |
||
会議録 |
第7回 会議録[425KB] | ||
第6回 |
平成28年 10月20日 (木) |
議事 |
(1)部会・分科会の進捗状況について ア 退院支援分科会 (連携ルール作業部会) イ 情報共有ツール作業部会 ウ 多職種連携研修作業部会 エ 急変時対応分科会 (連携ルール作業部会) (2)函館市医療・介護連携支援センターについて (3)「在宅医療・介護連携関係機関リスト」のマップ化について |
資料 |
・資料1 議事(1) 部会・分科会の進捗状況について[180KB] ・資料2 議事(2) 函館市医療・介護連携支援センターについて[149KB] ・資料3 議事(3) 「在宅医療・介護連携関係機関リスト」 のマップ化について[58KB] ・資料4-1~3 先進地事例参考 (退院支援分科会関係)[3MB] ・資料5 情報共有ツールたたき台参考 (情報共有ツール部会関係)[184KB] |
||
会議録 |
|||
第5回 |
平成28年 5月17日 (火) |
議事 |
(1)部会の設置について ア 部会の種別と部会長等について イ 部会の協議事項について ウ 部会および分科会の運営スケジュール等について |
資料 |
・資料2 函館市医療・介護連携推進協議会 作業部会 団体所属一覧[128KB] ・資料2-2:追加資料 函館市医療・介護連携推進協議会 作業部会名簿[132KB] |
||
会議録 |
第5回 会議録[172KB] |
【平成27年度開催】
回数 |
開催日 | 内 容 | |
第4回 |
平成28年 2月18日 (木)
|
議事 |
(1)進捗状況の確認 (2)在宅医療・介護連携に関する相談支援について ア 函館市医療・介護連携支援センターの概要について イ センター機能の相談支援業務における立ち位置の考え方について ウ センターのその他の機能の内容の検討について (3)医療・介護関係者の情報共有の支援について (4)医療・介護関係者の研修について |
資料 |
・資料2 在宅医療・介護連携に関する相談支援について[629KB] |
||
会議録 | |||
第3回 |
平成27年 10月22日 (木)
|
議事 |
(1)地域の医療・介護の資源の把握について ア 医療機関調査の結果について イ リストの公表について (2)在宅医療・介護連携に関する相談支援について ・相談支援窓口について (3)医療・介護関係者の情報共有の支援について ・情報共有ツールについて (4)医療・介護関係者の研修について |
資料 |
・資料1 地域の医療・介護の資源の把握について[756KB] ・資料2 在宅医療・介護連携に関する相談支援について[245KB] |
||
会議録 |
|||
第2回 |
平成27年 7月30日 (木) |
議事 |
(1)切れ目のない在宅医療・介護の提供体制の構築について ・アンケート調査結果の概要について (2)地域の医療・介護の資源の把握について ア リストについて イ マップ化について (3)在宅医療・介護連携に関する相談支援について ・相談窓口(仮称:在宅医療・介護連携支援センター)の機能について |
資料 |
・資料1 医療・介護連携推進に関するアンケート調査結果報告書[692KB] ・資料4 地域の医療・介護の資源の把握について(レジュメ)[117KB] ・資料6 医科・歯科・薬局の資源の把握事項(検討項目)[512KB] ・資料7 医療・介護連携に関する調査鑑文・調査用紙[528KB] ・資料8 在宅医療・介護連携に関する相談支援について(レジュメ)[105KB] |
||
会議録 | |||
第1回 |
平成27年 5月7日 (木) |
議事 |
(1)国の方針および市の計画の説明 (2)スケジュールの説明 (3)介護サービス事業所に対するアンケートの実施について (4)地域の医療・介護資源の把握,活用について ア 先進市事例について イ 介護サービス事業所体制一覧(函館市)について ウ 資源の把握事項(検討項目)について |
資料 |
・資料2 函館市医療・介護連携推進協議会設置要綱[66KB] ・資料3 介護保険事業に係る保険給付の円滑な実施を確保するための基本的な指針(抜粋)他[1MB] ・資料4 第7次函館市高齢者保健福祉計画・第6期函館市介護保険事業計画(抜粋)[751KB] ・資料5 函館市医療・介護連携推進協議会 協議スケジュール[115KB] ・資料7 地域の医療・介護資源の把握,活用について(他都市)[3MB] ・資料8 介護サービス事業所体制等一覧表(一部抜粋)[455KB] |
||
会議録 |

このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
- 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
- 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
- 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
- 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
- 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。