「男性家族介護者のつどい」を開催しました
男性家族介護者同士で、介護の悩みを話せる場として、令和4年度2回目の「男性家族介護者のつどい」を6月25日(土)にクレドホテル函館にて開催。
年に1度の土曜開催で、6名が参加しました。
|
感染予防を心がけて受付で体温測定・体調確認 参加者はフェイスシールドとマスクを着用 |
ミニ講話テーマ かかりつけ薬局をお持ちですか?
函館調剤薬局 代表取締役 栁原 正明氏を講師にお迎えしました。
かかりつけ薬局をもつことで、複数の医療機関から同じような薬が出ていることに気づいたり、病気によっては服用を避けた方がいい薬もあるので、飲み合わせの確認もできて、より安全に安心して薬を使用することができるとお話いただきました。
薬の上手なつきあい方を、実話をまじえて 「かかっている病院毎にお薬手帳をもらい、3冊も持っている方も。必ず1つにまとめて下さいね」 |
座談会
席を移動して、参加者同士は、介護の様子や経験談などフリートーク。
妻の介護で、かかりつけ薬局から居宅療養管理指導を勧められているという方は、栁原先生に具体的なお話を聞いていました。
終始なごやかな雰囲気のなかで、あっと言う間にお時間に。
|
|
|
初めて参加された方から、「また参加したいと思います」とうれしい感想を。
「土曜開催だったから久しぶりに参加できた」というお声もいただきました。
*令和4年度のお知らせはこちらをご覧下さい。 → 「男性家族介護者のつどい」のお知らせ
次回、8月開催の会場変更のお知らせ
令和4年8月23日(火)10:30~12:00
会場を以下のとおり変更させていただきます。
変更前 函館コミュニティプラザGスクエア
変更後 あいよる21(函館市総合福祉センター)函館市若松町33ー6
感染予防のため、定員(8名)を設けております。事前にお申し込みください。
ちらし印刷はこちら→ ちらし日程 8月会場変更.pdf(410KB)ちらし地図 8月会場変更.pdf(266KB)
お申し込み・お問い合わせ
高齢福祉課 家族介護支援・認知症担当までお申し込みください
☎ 21-3065 Fax 26-5936
E-mail kazoku-kaigo@city.hakodate.hokkaido.jp
ホームページに関するアンケートにご協力ください。
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
- 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
- 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
- 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
- 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
- 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。