函館市教育振興基本計画
2018年3月30日
策定の趣旨
急速な人口減少や少子・高齢化,高度情報化の進展など,社会情勢が大きく変化するなかで,市民一人ひとりが主体的に社会に関わり,活力ある地域社会を創り出していくことが求められています。
こうしたことから,郷土の歴史や文化を誇りに思い,地域の発展を支える人材の育成を目的とする函館市教育振興基本計画を策定し,教育施策の総合的・計画的な推進を図ることとしました。
函館市教育振興基本計画
一括ダウンロード
分割ダウンロード
函館市教育振興基本計画(表紙~第5章計画の体系).pdf(284KB)
函館市教育振興基本計画(第5章基本目標1~3).pdf(451KB)
函館市教育振興基本計画(第5章基本目標4~6).pdf(358KB)
概要版
計画策定に係る経過
計画策定にあたっては,学識経験者,学校・保護者関係者,生涯学習関係者,地域振興関係者および公募市民で構成する「函館の教育のあり方検討協議会」を設置し,函館市教育振興基本計画の策定のため,市のまちづくりを担う魅力ある人材の育成を目指す上での中・長期的な教育のあり方について必要な検討等を行いました。
年月日 | 内容 |
平成28年6月1日(水) | 函館の教育のあり方検討協議会を設置しました。 |
平成28年6月28日(火) | 平成28年度第1回函館の教育のあり方検討協議会を開催しました。 |
平成28年8月26日(金) | 平成28年度第2回函館の教育のあり方検討協議会を開催しました。 |
平成28年10月18日(火) | 平成28年度第3回函館の教育のあり方検討協議会を開催しました。 |
平成28年11月5日(土) | はこだての未来・教育フォーラムを開催しました。 |
平成28年11月29日(火) | 平成28年度第4回函館の教育のあり方検討協議会を開催しました。 |
平成29年2月20日(月) | 平成28年度第5回函館の教育のあり方検討協議会を開催しました。 |
平成29年5月11日(木) | 平成29年度第1回函館の教育のあり方検討協議会を開催しました。 |
平成29年6月1日(木) | 平成29年度第2回函館の教育のあり方検討協議会を開催しました。 |
平成29年6月28日(水) | 平成29年度第3回函館の教育のあり方検討協議会を開催しました。 |
平成29年8月29日(火) | 平成29年度第4回函館の教育のあり方検討協議会を開催しました。 |
平成29年10月3日(火) | 平成29年度第5回函館の教育のあり方検討協議会を開催しました。 |
平成29年10月24日(火) |
平成29年度第6回函館の教育のあり方検討協議会を開催しました。 |
平成29年12月4日(月) |
パブリックコメント(意見公募)手続を開始しました。 |
平成30年1月9日(火) |
パブリックコメント(意見公募)手続を終了しました。 |
平成30年2月1日(木) |
パブリックコメント(意見公募)手続の実施結果等を公表しました。 |
平成30年3月26日(月) |
函館市教育振興基本計画を決定しました。 |
参考リンク
国の教育振興基本計画 ※文部科学省ホームページ
ホームページに関するアンケートにご協力ください。

このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
- 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
- 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
- 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
- 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
- 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。