公開日 2024年01月17日
更新日 2025年05月22日
概要
函館市高齢者保健福祉計画および函館市介護保険事業計画の策定および推進に係る事項について協議します。
会議開催のお知らせ
現在,会議開催の予定はありません。
内容
委員数
15人
構成
- 学識経験者 1人
- 保健医療関係者 4人
- 福祉事業者 3人
- 福祉関係者 2人
- 市民団体 4人
- 公募委員 1人
任期
3年以内
委員名簿
議事概要
令和6年度
第1回 令和7年2月18日(火曜日)
【議事】
(1)地域包括ケア「見える化」システムを活用した介護保険事業の現状等の把握について
(2)計画の進捗状況について
(3)成果指標に関する施策の現時点の状況等について
(4)施設・居住系サービス基盤の整備状況について
【会議資料】
・資料1地域包括ケア「見える化」システムを活用した介護保険事業の現状等の把握について[PDF:678KB]
・資料3成果指標に関する施策の現時点の状況等について[PDF:373KB]
・資料4施設・居住系サービス基盤の整備状況について[PDF:164KB]
【会議録】
令和5年度
第4回 令和6年1月30日(火曜日)
【議事】
第10次函館市高齢者保健福祉計画・第9期函館市介護保険事業計画
(令和6年度(2024年度)~令和8年度(2026年度))素案について
【会議資料】
・資料1 第 10 次函館市高齢者保健福祉計画・第9期函館市介護保険事業計画(概要版)[PDF:1.86MB]
・資料2 第 10 次函館市高齢者保健福祉計画・第9期函館市介護保険事業計画 素案[PDF:5.09MB
【会議録】
第3回 令和5年11月24日(金曜日)
【議事】
(1) 現計画の進捗状況について
(2) 次期計画における施策の体系および展開について
(3) 介護保険サービス等利用量の実績と見込みについて
【会議資料】
・次第
・資料1-1 現計画の進捗状況
・資料1-2 地域包括ケア「見える化」システムを活用した本市の現状について
・資料1-3 成果指標に関する施策の現時点の状況等
・資料2-1 次期計画における施策の体系および展開
・資料2-2 施策の展開−基本方針1・2・3
・資料3 介護保険サービス等の利用量の実績と見込み
※ 参考資料
【会議録】
第2回 令和5年10月17日(火曜日)
【議事】
(1)函館市における高齢者の現状について
(2)基本理念,基本方針および本市の課題について
【会議資料】
・次第
・資料1高齢者数・世帯等の状況
・資料3地域における支え合いの状況
・資料4介護保険サービスの状況
・資料5新たな基本理念について
※ 参考資料
・身体機能等の低下リスクの判定基準(介護予防・日常生活圏域ニーズ調査関係)資料2関係
・令和4年度(2022年度)函館市介護予防・日常生活圏域ニーズ調査 結果報告書(1)
・令和4年度(2022年度)函館市介護予防・日常生活圏域ニーズ調査 結果報告書(2)
【会議録】
第1回 令和5年8月7日(月曜日)
【議事】
(1)高齢者計画策定推進委員会の設置について
(2)正副会長の選任について
(3)高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画の策定について 等
【会議資料】
・次第
・資料2計画策定にあたって
・資料3介護保険制度の見直し等について
・資料4-2【参考資料】現計画(令和2年度)策定時のおおまかな流れ
・資料5函館市高齢者計画策定推進委員会の開催スケジュール(予定)
【会議録】
令和4年度
第1回 令和5年2月15日(水曜日)
【議事】
(1)高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画の進捗状況について
(2)地域包括ケア「見える化」システムを活用した本市の特徴について
(3)次期計画策定に向けた今後のスケジュールについて
【会議資料】
・次第
・資料1-1要介護(要支援)認定者数,介護サービス利用者数等の状況
・資料1-2成果指標に関する現時点の状況等
・資料2地域包括ケア「見える化」システムを活用した本市の特徴について
【会議録】
令和3年度
第1回 令和4年2月17日(木曜日)(書面開催)
【議事】
高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画の進捗状況について
【会議資料】
・次第
・資料2 地域包括ケア「見える化」システムを活用した本市の特徴について
・資料3-1 要介護(要支援)認定者数,介護サービス利用者数等の状況
・資料3-2 成果指標に関する現時点の状況等
・資料4 福祉拠点について
【会議録】
令和2年度以前の会議
下記からご覧ください。

このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
- 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
- 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
- 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
- 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
- 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。