函館市国際水産・海洋総合研究センター

2022年6月22日

 

函館市国際水産・海洋総合研究センター

 入居者募集

 現在は募集を行っておりません。

  

 

施設概要

 

施設名

函館市国際水産・海洋総合研究センター (TEL 0138-21-4600 / FAX 0138-21-4601)

所在地 函館市弁天町20番5号
開館時間 午前9時~午後5時
休館日 土曜日,日曜日,祝日,12月29日~1月3日
ホームページ 函館市国際水産・海洋総合研究センターホームページ

【施設紹介】

 

この施設は,入居型の貸研究施設として,学術試験研究機関や民間企業が一堂に入居できる研究室を備えているほか,隣接する岸壁には調査研究船が直接接岸でき,また,函館港外から直接採取した海水を水槽実験に使用することができるなど,水産・海洋分野の研究開発支援や産学官連携を促進するための施設です。

さらに,来館者が自由に見学できる大型の実験水槽や函館港が一望できる展望ロビー,海水を使用できる実習室や,学会の開催などを想定した会議室なども備えており,函館国際水産・海洋都市構想のシンボルとしての役割を担います。

 

【主な施設】

 

 ○ 本館

  ・研究室(入居研究機関の居室およびドライラボ 31室)

  ・共用実験施設(生物・化学系ウエットラボ,飼育培養系施設,大型実験水槽など) 

  ・大会議室,会議室,実習室

  ・エントランスホール

  ・事務室 など

 

 ○ 海洋調査研究棟

  ・実証実験室,工作室

  ・精密器具庫,調査機器保管庫 など

 

 ○ 取水棟

  ・ろ過海水貯水槽

  ・ポンプ室 など

 

【アクセス】

 

 ○ 函館駅から

  ・函館市電(函館どつく前行き)で「函館どつく前」下車後,徒歩15分 (所要時間約30分)

  ・タクシー(所要時間約15分)

 

 ○ 函館空港から

  ・函館駅前までバス約20分で上記に乗り換え

  ・タクシー(所要時間約30分)

 

【その他】

 

 ○ 施設カルテ

 

 

研究センターを使用できる方,お申し込み方法

 ○ 研究室

   水産・海洋に関する調査,試験,研究開発もしくは教育を行う方が対象です。

   研究室に空室がある場合は,募集を行います。

   なお,研究室への入居にあたっては,使用資格審査委員会による審査があります。

 

 ○ 共用実験施設,海洋調査関連施設

   主に,研究室へ入居されている方が使用できる施設です。

 

 ○ 会議室,実習室,海水供給施設,多目的広場

   水産・海洋に関する調査,試験,研究開発もしくは教育を行う方が対象です。

   定められた様式により申請し,許可を受けてください。

   なお,使用料は前納となります。

 

 ○ エントランスホール,展望ロビー

   開館中は,どなたでも使用できます。

 

  みなさまのご来館をお待ちしています。

 

 

使用料金

区分 単位 金額
研究室 研究室(25平米タイプ) 1区画/月 16,460円
研究室(37平米タイプ) 1区画/月 24,360円
研究室(50平米タイプ) 1区画/月 32,920円
研究室(75平米タイプ) 1区画/月 49,380円
研究室(115平米タイプ) 1区画/月 75,720円
共用実験施設

大型実験水槽以外の施設

1平米までごと/月 550円
大型実験水槽 1日につき 7,860円

実習室

1時間までごと 700円
会議室 大会議室 1時間までごと 800円

会議室

1時間までごと 200円
海水供給施設 使用水量1立米までごと 180円
海洋調査関連施設 1平米までごと/月 420円
多目的広場 無  料

 

※実習室,会議室以外の施設の使用にかかる光熱水費等は,別途実費負担となります。

 実習室,会議室において冷房または暖房を使用する場合の使用料金は,上記表の1.5倍となります。

 会議室を商品の宣伝、展示、販売等の営利目的で使用する場合の使用料金は,上記表の2倍となります。

 

地図

 

 

指定管理者について

 本施設は,指定管理者制度導入施設です。

 

 ・指定管理者名 一般財団法人函館国際水産・海洋都市推進機構

 ・モニタリングおよび評価結果(平成26年度)H26モニタリングおよび評価結果(203KB)

 

 ・モニタリングおよび評価結果(平成27年度)H27モニタリングおよび評価結果(171KB)

 

 ・モニタリングおよび評価結果(平成28年度)H28モニタリングおよび評価結果(143KB)
 

 ・モニタリングおよび評価結果(平成29年度)H29モニタリングおよび評価結果(146KB)

 

 ・モニタリングおよび評価結果(平成30年度)H30モニタリングおよび評価結果(150KB)

 

 ・モニタリングおよび評価結果(令和元年度)R1モニタリングおよび評価結果(154KB)

 

 ・モニタリングおよび評価結果(令和2年度)R2モニタリングおよび評価結果(265KB)

 

 ・モニタリングおよび評価結果(令和3年度)R3モニタリングおよび評価結果(267KB) 

 

 

ホームページに関するアンケートにご協力ください。

 

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
  • 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
  • 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
  • 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。

お問い合わせ

企画部 水産海洋・高等教育担当
電話:0138-21-3618