函館市東山墓園に関する手続き

2023年3月10日
   函館市東山墓園の施設概要ページはこちら

 

1 新規貸付について 

 毎年7月,前年度に市へ返還された区画を対象として,新規貸付者の募集および抽選を行っています。

 詳細については市政はこだて7月号に記載しています。

 また,毎年7月の募集時期に申込みがなかった区画については,随時募集の対象とし,1年中申込みが可能となります。 

 

 空き区画の状況や申込み方法については, 

 一般財団法人 函館市住宅都市施設公社 住宅管理部(電話:0138-30-3123)までお問い合わせ下さい。 

 

2 料金について 

 市に納めていただく料金は,貸付時に1度だけ払っていただく使用料毎年払っていただく管理料 があり,金額は貸付面積により異なります。

 

 

使用料

(貸し付け時に1度だけ払っていただくもの)

管理料

(毎年払っていただくもの)

面積 市内在住の方 市外在住の方  
4平方メートル

167,600円

251,400円  3,200円
5平方メートル(芝墓地) 329,200円 493,800円  4,000円
6平方メートル 377,200円 565,800円  4,800円
8平方メートル 586,800円 880,200円  6,400円
12平方メートル 1,006,000円  1,509,000円  9,600円

 

3 お墓にお骨を埋葬(納骨)したい

 東山墓園にあるお墓に納骨する際は,ご遺体を火葬した際に火葬場から受け取った埋火葬許可証と,東山墓園の墓地使用許可証(墓地使用権承継許可証)を東山墓園管理事務所へ提出してください。 

 

4 墓地使用者の変更(承継)をしたい

 墓地使用者が亡くなった場合や,生前に使用者を変更する場合は,墓地使用者の変更(承継)の届出が必要です。

 手続きに必要なもの(→の先がそれぞれの申請書です。)

 

 □ 墓地使用権承継許可申請書 → 墓地使用権承継許可申請書.doc(32KB)      墓地使用権承継許可申請書.(27KB)

                                                   墓地使用権承継許可申請書(記入例).pdf(92KB)

 □ 墓地使用許可証

 □ 承継者(新しく名義を引き継ぐ方)の住民票(本籍地記載のもの)

 □ 現使用者の戸籍謄本(現使用者が亡くなった場合は,死亡事項が記載されているもの)

 □ 現使用者と承継者の関係が証明できる戸籍・除籍・原戸籍謄本

 □ 同意書(現使用者および承継者の直系親族の同意) →  同意書.doc(33KB)             同意書.pdf(19KB)

  □誓約書(同意書が提出できない場合

     現使用者が亡くなったとき →                             誓約書(死亡承継).doc(28KB)   誓約書(死亡承諾).pdf(20KB)

     現使用者が生前に使用者を変更するとき →            誓約書(生前承継).doc(31KB)     誓約書(生前承諾).pdf(24KB)

 ※ 現使用者の配偶者が承継する場合は,同意書・誓約書は必要ありません。

  

 また,承継者(新しく名義を引き継ぐ方)が市外在住の場合は,代理人の選定が必要です。

 

 □ 墓地使用代理人選定届(代理人は,函館市在住の親族に限ります。)

    → 墓地使用代理人選定届.doc(33KB)  墓地使用代理人選定届.pdf(21KB)

              墓地使用代理人選定届(記入例).pdf(88KB)

 □ 誓約書(函館市在住の代理人がいない場合)

    →  誓約書(代理人).doc(50KB)       誓約書(代理人).pdf(21KB)  

 

5 墓地使用者の名字・住所を変更したい

 墓地使用者が入籍して名字が変わったり,引っ越して住所が変わった場合は,変更の届出が必要です。

 手続きに必要なもの (→の先がそれぞれの申請書です。)

 

 □ 住所・氏名変更届 → 住所・氏名変更届.doc(31KB) 住所・氏名変更届.pdf(23KB) 

                                         住所・氏名変更届(記入例).pdf(88KB)

 □ 名字・住所を変更したことがわかる身分証明書(住民票,運転免許証 等)の写し

 

6 お骨の移動(改葬)をしたい

 函館市内のお墓に納骨されているお骨を移動する場合には,改葬許可の申請が必要です。

 手続きの詳細については,お骨の移動(改葬)に関する手続きのページをご確認ください。

 

 

7 分骨したい

 東山墓園のお墓に納骨されているお骨の一部を分骨する場合には,埋蔵証明書発行の申請が必要です。

 手続きに必要なもの (→の先がそれぞれの申請書です。)

 

 □ 埋蔵証明願(分骨) → 埋蔵証明願(分骨).doc(37KB)     埋蔵証明書(分骨).pdf(18KB)

                                            埋蔵証明書(分骨)(記入例).pdf(111KB)

 

8 東山墓園にお骨が埋蔵されていることを証明する書類がほしい

 函館市が管理する墓地内のお墓に納骨されていることの証明書が必要な場合には,埋蔵証明書発行の申請が必要です。

 手続きに必要なもの (→の先がそれぞれの申請書です。)

 

 □ 埋蔵証明願 →     埋蔵証明願.doc(37KB)        埋蔵証明書願.pdf(17KB)

                                    埋蔵証明書(記入例).pdf(111KB)

 

9 墓石の工事(建立・改修・戒名彫刻・解体)をしたい

   墓石の建立・改修・戒名彫刻・解体の行為を行いたい場合は申請が必要です。

 手続きに必要なもの (→の先がそれぞれの申請書です。)

 

 □ 墓地工事着工届 → 墓地工事着工届.doc(33KB) 墓地工事着工届.pdf(24KB)

                                     墓地工事着工届(記入例).pdf(92KB)

 □ 墓地工事完成届 →  墓地工事完成届.doc(31KB) 墓地工事完成届.pdf(20KB)

                                     墓地工事完成届(記入例).pdf(82KB)

 ※ 墓地工事完成届は工事が完了し次第,東山墓園管理事務所にご提出ください。

 

10 お墓じまいによる墓石の撤去・墓地区画の返還をしたい

 墓地移転や納骨堂・合葬墓への収蔵等のため,墓石を撤去する場合は申請や届出が必要になります。

 なお,墓石がなく,お骨の埋葬もない場合は,返還の届出のみとなります。

 手続きに必要なもの (→の先がそれぞれの申請書です。) 

 

 □ 改葬許可申請書 → 改葬許可申請書.xlsx(18KB)     改葬許可申請書.pdf(37KB)

 ※ 6 お骨の移動(改葬)をしたい。 を参照ください。

 

 □ 墓地工事着工届 → 墓地工事着工届.doc(33KB)              墓地工事着工届.pdf(24KB)

 ※ 9 墓石の工事(建立・改修・戒名彫刻・解体)をしたい。 を参照ください。

 

 □ 墓地工事完成届 →   墓地工事完成届.doc(31KB)         墓地工事完成届.pdf(20KB)

 

 ※ 9 墓石の工事(建立・改修・戒名彫刻・解体)をしたい。 を参照ください。

 

 

 □ 墓地返還届出書 →   墓地返還届.doc(32KB)                     墓地返還届.pdf(21KB)

                                      墓地返還届(記入例).pdf(87KB)

 

 ※ 返還については,区画内を原状回復(更地)にして返還していただきます。

 ※ 墓地返還届出書は東山墓園管理事務所にご提出ください。

 

提出先・お問い合わせ先

一般財団法人函館市住宅都市施設公社 住宅管理部

  〒041-0843

  函館市花園町24番2号

  電話 (0138)-30-3123 

 

函館市土木部公園河川管理課

  〒041-8666

  函館市東雲町4番13号(函館市役所4階)

  電話 (0138)-21-3431

  

 

ホームページに関するアンケートにご協力ください。

  

 

by
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
  • 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
  • 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
  • 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。

 

 

 

  

関連ワード

お問い合わせ

土木部 公園河川管理課
電話:0138-21-3431
ファクシミリ:0138-22-4005