Language

目的
から探す

注意情報
ヘッドライン
緊急情報
ヘッドライン

エキノコックス症について

公開日 2023年12月06日

更新日 2025年07月23日

エキノコックス症とは

サナダ虫の一種のエキノコックスという寄生虫がおこす病気で,自然界では主にキツネや野ねずみにエキノコックスが寄生しています。

エキノコックスが寄生したキツネやそのフンに直接触ったり,フンに汚染された山菜や沢水を口にすると感染する危険があります。

人が感染すると主に肝臓に寄生し,肝機能の障害を起こしますが,感染してから自覚症状が出るまで数年から十数年かかり,気がつかないうちに悪化してしまうことがあります。

エキノコックス症の予防

  • 沢水,小川などの生水を飲まない。(井戸水,湧水は煮沸してから飲む)
  • 野山の山菜や果実はよく洗うか,十分加熱してから食べる。
  • 外から帰ったら必ず手を洗う。

※ エキノコックス症についての詳しいことは,こちらをご覧ください。 → エキノコックス症の知識と予防(北海道ホームページ)

媒介(宿主)動物(キツネ)について

  • キツネは鳥獣保護管理法により保護の対象となっている野生動物であり,原則として駆除や捕獲はできません。
    このことから,市においても駆除や捕獲は行っておらず,各ご家庭で次のような対策をお願いします。
    (1)キツネにエサを与えない。
    (2)エサとなる残飯や生ごみ,犬や猫のエサを放置しない。
    (3)キツネを見かけたら,そばに来ないような大きな音をたてて追い払う。
    (4)物置の軒下などが,キツネの巣穴とならないよう管理する。

エキノコックス症検診を受けるには

  • 小学校3年生以上の函館市民の方で,過去5年間エキノコックス症検診を受けていない方が対象となります。
  • 採血による血液検査です。
  • 料金は無料です。
  • 予約は不要です。下記をご参照のうえ,直接受付窓口にお越しください。

検診日時・場所

4~5月

毎週水曜日    8時30分~10時30分 函館市医師会健診検査センター
※4月23日を除く。

6~3月

毎週月曜日   13時00分~15時00分 函館市医師会健診検査センター

毎週水・金曜日  8時30分~10時30分 函館市医師会健診検査センター

※特定健康診査の集団・巡回検診会場(函館市医師会健診検査センター,町会館など)においても,

 上記以外の曜日や時間帯で実施しております。

※詳しくは,市政はこだて6月号に折込の「けんしんのご案内」をご覧ください。

 

検査に関する問い合わせ先

函館市医師会健診検査センター 函館市田家町5番16号

電話 43-8801(平日午前9時~午後5時)

 

 

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
  • 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
  • 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
  • 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。

お問い合わせ

保健所 保健予防課  
TEL:0138-32-1540