Language

目的
から探す

注意情報
ヘッドライン
緊急情報
ヘッドライン
警告情報

平成26年度教育行政執行方針

公開日 2016年02月09日

更新日 2021年12月14日

 

  平成26年度教育行政執行方針

 

 

1

 

豊かな人生を支援する生涯学習の充実

       
 

2

 

子どもの「生きる力」を育む学校教育の推進

       
 

3

 

未来を拓く教育施設の整備

 

 平成26年度の教育行政執行につきまして,函館市教育委員会の基本方針を申し述べます。

 現在,少子高齢化やグローバル化,ICT社会の進展,価値観の多様化など,社会が大きく変化をするなか,市民一人ひとりが それぞれの力を発揮し,心豊かに相互に支え合う自立性の高い地域づくりを進めるためには,柔軟かつ積極的な教育行政の推進が重要であります。  

 全ての市民が,これまで函館に息づいてきた学びの伝統を大切に受け継ぎ,生き生きと磨き合い高め合う生涯学習の推進に努める とともに,それら学びの成果をコミュニティや暮らしの中に生かすことが,市民一人ひとりの生きがいとなるような,温もりのある 地域社会を実現する教育を進めてまいります。

 また,学力向上やいじめの解消などのさまざまな課題の解決に向けて,「心豊かに学び,共に未来のふるさとを拓く子どもをはぐくむ」 という「函館市義務教育基本計画」の基本理念のもと,学校間の連携,家庭や地域との連携を緊密に図った,「対話」と「協働」を基調とした学校教育の推進に努めてまいります。

 以下,教育委員会として3つの重点目標を掲げ,取り組みを進めてまいります。


 第一は,豊かな人生を支援する生涯学習の充実です。

 市民一人ひとりが,生涯にわたり主体的な学習活動に取り組むことにより,豊かな人間性や郷土を愛する心を育み,健康で潤いのある生活を送り,共に支え合うことのできる社会を実現していく ことが大切であります。 

 このため,関係団体等との連携を深めながら,生涯にわたり学び続けることができるよう,文化芸術・スポーツの各分野において 多彩な事業を実施し,市民の学習活動を支援するとともに,郷土が誇る貴重な文化遺産を市民の大切な財産として,その保存・活用に努めます。

 第二は,子どもの「生きる力」を育む学校教育の推進です。

 学校教育におきましては,個性や創造性を発揮し自らの生き方を創り出す子どもの育成,さらには,責任とモラルを重んじ,他者を思いやり,人間尊重の精神や自他の生命を大切にする子どもの育成が求められており,基礎的・基本的な学力の定着と豊かな心,健やかな体の育成など,知・徳・体の調和のとれた自立した人づくりを進める質の高い教育を推進する必要があります。

 このため,「函館市義務教育基本計画」の重点事項である「確かな学びを積み重ねる取り組みの充実」,「つながりを大切にした生徒指導の充実」,「いじめ問題や学校安全への対応」,「一人ひとりに 応じた特別支援教育の充実」の4点について,より一層効果的な取り組みを進め,子どもの「生きる力」を育む学校教育の推進に努めます。

 第三は,未来を拓く教育施設の整備です。

 市民の学びに対するニーズが多様化・高度化する中で,市民が自由に学習機会を選択し,生涯を通して学ぶことのできる環境整備は,極めて重要です。

 このため,多くの市民が生涯にわたり文化・スポーツ活動を行うことができる拠点として,さらには地域の活性化や振興にも資する施設として,各種社会教育施設の整備を進めます。

 また,子どもたちの安全で快適な教育環境を確保するため,学校施設の耐震化など施設環境の改善に努めます。

 こうした重点目標のもと,教育委員会として取り組む主な施策 について申し上げます。

▲ページの先頭へ



1 豊かな人生を支援する生涯学習の充実

 一点目は,豊かな人生を支援する生涯学習の充実のための施策です。 

 行政や民間団体,高等教育機関等で実施しているさまざまな学習情報を提供し,市民の学習活動を支援する「まなびっと広場」や,学習活動の担い手を取りまとめた「生涯学習リーダーバンク」の普及・ 拡大に努め,また,高齢者を対象とした事業につきましては,より多くの市民が参加できるよう見直すとともに,学習の成果や経験を生かした活動ができるよう支援します。

 文化芸術の振興につきましては,小・中学校に芸術家を派遣する「文化芸術アウトリーチ事業」の拡充を図るとともに,「イカール 国際ミュージックキャンプ」や「はこだて国際民俗芸術祭」など,市民の自主的・創造的な文化芸術活動の支援に努めます。

 また,函館市文化団体協議会や各種団体との連携により,地域に根ざした文化芸術の振興を図ります。

 文化財につきましては,北海道や東北各県,ならびに地元関係 団体と連携し,史跡大船遺跡と現在発掘調査を実施しております史跡垣ノ島遺跡を含む北海道・北東北の縄文遺跡群の世界遺産登録に向けた取り組みを進めるほか,引き続き特別史跡五稜郭跡の環境整備を実施します。

 博物館におきましては,五稜郭築造150年を記念して五稜郭築造と箱館戦争についての特別展を開催するほか,大学などと連携して新しい展示企画・情報発信に取り組みます。

 図書館におきましては,さまざまな分野の多様な資料の収集,提供,収蔵に努めるとともに,ボランティアによる読み聞かせなど各種事業を展開するほか,引き続き貴重な古文書や写真をデジタル化 して保存・公開する「デジタルアーカイブ事業」に取り組みます。

 スポーツ振興につきましては,平成27年8月にオープン予定の「函館アリーナ」や北高跡地に整備する「函館フットボールパーク」を含めた各施設の情報発信に努めるとともに,合宿や大会の積極的な誘致に努めます。
   
 また,函館市体育協会や各種スポーツ団体,函館市文化・スポーツ振興財団と連携し,各種競技大会やプロ野球公式戦を開催し,市民へのスポーツ普及啓発を図るとともに,フルマラソン大会の実現に向けて関係団体と連携し検討を深め,ハーフマラソン大会につきましては,より多くの市民が安心して参加できるよう安全管理体制の強化を図ります。

▲ページの先頭へ



2 子どもの「生きる力」を育む学校教育の推進

 二点目は,子どもの「生きる力」を育む学校教育の推進のための施策です。

 信頼される学校づくりにつきましては,地域への教育活動の公開や学校の情報を積極的に紹介するとともに,アフタースクール サポーターや特別支援教育支援員,小学校外国語活動サポーター など,地域住民による効果的な学校支援をより一層推進してまいります。

 学力向上につきましては,本市が独自に実施している標準学力検査や全国学力・学習状況調査によって明らかとなった子どもたちの課題に適切に対応するため,授業における指導方法の工夫改善を支援するとともに,子どもの学習習慣の定着や自学自習力の育成などを目指した取り組みを充実します。

 また,保護者や地域住民,大学生などのネットワークを生かすなど,その運営方法を工夫し,アフタースクールを拡充してまいります。

 さらに,学校を指定し,教員の授業力向上や家庭・地域との連携のあり方などに関わる研究に取り組むほか,ICTを活用した効果的な授業についての教員研修を実施し,その成果を各学校の授業改善に生かすよう努めます。

 南北海道教育センターにおきましては,さまざまな教育課題に対応できる教職員を育成するため,教職員の経験や時代のニーズに応じた適切な研修を実施し,教職員の資質・能力の向上に努めます。

 豊かな心の育成につきましては,学校の教育活動全体の取り組みを通じて,生命を大切にする心や思いやりの心,公共心や規範意識などを育む教育を充実するとともに,保護者や地域社会の人々と触れ合う機会やボランティア活動を充実します。

 いじめ問題や不登校への対応につきましては,子どもに最も身近な教員の対応力を高めるための各種研修会の内容を充実するとともに,適応指導教室などにおける学習や集団適応などの支援に努めます。

 また,巡回相談員や指導主事による教育相談などにより,子どもや保護者の不安の解消に努め,早期発見・早期解決を図るとともに,特にいじめ問題については,子どもたちの自主的・主体的な活動を 支援したり,市民に対して啓発する集会等を実施したりするなど,いじめ防止に向けた取り組みを進めてまいります。

 特別支援教育につきましては,本市の実態を踏まえたあり方について検討するとともに,特別な支援を必要とする子どもの日常 生活や学習に対応するため,特別支援教育支援員を活用し,一人 ひとりの教育的ニーズに応じた適切な支援の充実に努めます。

 子どもの安全確保につきましては,登下校の安全や交通安全,防災教育などの充実に努めるとともに,地域社会,家庭との連携を図った学校安全を推進します。

 また,インターネットやスマートフォンを通じたさまざまなトラブルの実態や子どもの情報端末の利用状況などを踏まえ,発達の段階に応じた情報モラルの育成を図るとともに,学校と家庭が連携した取り組みを推進します。

 健やかな体の育成につきましては,各学校における体力向上の取り組みを進めるほか,性や薬物に関する指導を充実させるなど,心身の成長発達についての基本的な知識の習得と理解を図るとともに,健康に関する実践的な判断力や行動を選択する力を育む指導の充実に努めます。

 学校給食につきましては,今年度策定いたしました「函館市学校給食基本方針」を踏まえ,函館産農水産物の使用の拡充や和食給食を推進します。

 また,食物アレルギー対策につきましては,子どもが安心して給食が食べられるよう,保護者や関係機関との連携を図り,教職員間の役割分担を明確にするなど,安心・安全な学校給食の充実に努めます。

 国際理解教育につきましては,外国人英語指導助手や小学校外国語活動サポーターの効果的な派遣方法を工夫し,各学校での活用を推進するとともに,引き続き,姉妹都市である高陽(コヤン)市を訪問する「中学生海外派遣事業」を実施します。
   
 小・中学校の再編につきましては,「函館市立小・中学校再編計画」の第1期第2グループ中学校の統合校の開校に向けた準備を進めるとともに,第2期の小・中学校の再編に着手してまいります。

 市立函館高校につきましては,単位制高校としてのこれまでの学校運営の検証を進め,一人ひとりの進路目標を実現する教育活動を推進します。

▲ページの先頭へ



3 未来を拓く教育施設の整備

 三点目は,未来を拓く教育施設の整備のための施策です。

 社会教育施設につきましては,市民の身近な学習の場として親しまれている函館市公民館の耐震化やバリアフリー化などの大規模改修工事を実施するほか,地域住民の生涯学習活動やコミュニティ活動の総合的な拠点施設として新たに整備する戸井西部総合センターの実施設計に着手します。

 また,平成27年8月の供用開始に向け,スポーツ活動に加え大規模なコンベンションの開催機能を備えた函館アリーナの整備を進めるとともに,近接する日吉サッカー場などと一体的な運用を図ることにより,サッカーやラグビーなどの全国大会や合宿など にも対応できる施設として函館フットボールパークの整備に着手 します。

 さらに,耐震改修促進法の改正に伴い,市民会館の耐震診断を実施するとともに,重要文化財に指定されている旧函館区公会堂の大規模保存修理に向けた耐震診断を実施します。

 学校施設につきましては,子どもたちの安全を確保するため,耐震診断の結果に基づき,順次,耐震化を進めるとともに,屋内 運動場の暖房整備や学校トイレの改修などに取り組みます。

 また,第1期中学校の再編に伴い,統合校が設置される現在の的場中学校の建て替えや桐花中学校の改修など,施設整備に向けた取り組みを進めてまいります。

▲ページの先頭へ


 以上,平成26年度の教育行政執行にあたっての基本方針を申し述べました。

 現在,国においては,教育委員会制度をはじめ,教育の根幹に関わる制度の改正や見直しに向けた取り組みが進められています。

 教育委員会といたしましては,このような社会の要請や時代の変化に柔軟かつ真摯に対応しながら,教育の本質を踏まえた着実な取り組みを重ねてまいりたいと考えております。
   
 本市は,美しい自然や地域の優れた伝統・文化を受け継ぎ,豊かな風土をこれまで大切に育んできました。

 こうした函館の学びの環境を生かし,市民一人ひとりの生涯にわたる豊かな学びと,未来を担う子どもたちの確かな学びを支援し,共に支え合い,心豊かな地域社会の実現につながるよう,今後とも,教育行政の積極的な推進に努めてまいります。

 ご理解とご協力をお願いいたします。

▲ページの先頭へ

 
 
 
 

  • 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
  • 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
  • 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。

 

 

関連ワード

お問い合わせ

教育委員会生涯学習部 管理課
TEL:0138-21-3533