Language

目的
から探す

注意情報
ヘッドライン
緊急情報
ヘッドライン
警告情報

平成20年度教育行政執行方針

公開日 2016年02月09日

更新日 2021年12月14日

 

  平成20年度教育行政執行方針

 

  1   ふるさとの未来を拓く人材の育成を図る学校教育の推進
       
  2   子どもの豊かな成長をはぐくむ教育の推進
       
  3   豊かな人生を支援する生涯学習の充実
       
  4   創造性や健やかな心身をはぐくむ文化・スポーツの振興

 

 

 

 

平成20年度の教育行政執行につきまして,函館市教育委員会の基本方針を申し述べます。

 

近年,我が国においては,急速かつ広範な社会の変化に対応して,さまざまな制度の見直しが行われており,教育におきましても,新しい教育基本法を受けて改正された教育関連三法に基づく具体的な改革が進められております。

 

こうしたなか,「教育立市・人材育成都市」をめざす本市におきましては,地域の特性を生かし,個性あふれる豊かなまちづくりを進めており,教育の分野では,地域の発展と文化の創造を担う人材の育成や,市民が生きがいをもって,学び合うことができる生涯学習の推進がますます求められております。

 

教育委員会といたしましては,こうした動向を踏まえ,市民一人ひとりが,ふるさとの歴史や文化を尊重し,自らを高める主体的な学習を進めていくことができるよう,家庭,学校,地域社会との連携・協力を一層深めた総合的な教育行政の推進に努めてまいります。

 

それでは,主な施策について申し上げます。

   

はじめに,ふるさとの未来を拓く人材の育成を図る学校教育の推進についてであります。

 

学校教育におきましては,子ども一人ひとりが,学ぶ意欲を高め,確かな学力を身に付けることはもとより,豊かな心をはぐくむことが重要であります。

 

また,ふるさとのよさや多様な生き方を学び,時代の新しい課題に対応する能力を育てるためには,地域の特性を生かし,創造性に富んだ教育活動を充実させることが大切であります。

 

教育委員会といたしましては,今後の義務教育の指針として策定した「函館市義務教育基本計画」に基づき,その具現化に向けた取り組みを推進してまいります。

 

また,小・中学校の再編については,昨年8月の学校教育審議会の答申を受けて,活力ある教育活動の展開をめざす「函館市立小・中学校の配置についての基本指針」の策定に取り組みます。

 

各学校の教育活動の充実に向けては,校長の裁量に基づく,いわゆる「知恵の予算」を活用し,子どもの実態や地域の特色を踏まえた創意ある学校づくりを進めてまいります。

 

開校2年目となる市立函館高等学校におきましては,調和のとれた人間性と高い学力を身に付けた人材の育成に向け,単位制高等学校として,特色ある教育活動の推進に取り組んでまいります。

 

学力の向上につきましては,小・中学校において,標準学力検査を実施するとともに,文部科学省による全国学力・学習状況調査も活用し,引き続き,学校と一体となって,確かな学力向上のための取り組みを進めます。

 

また,子どもたちの主体的な学習を推進するため,学習用図書の充実や小学校のコンピュータ整備を進めてまいります。

 

国際理解教育につきましては,引き続き,「中学生海外派遣事業」を実施するとともに,「小学校における英語活動等国際理解活動推進事業」に取り組んでまいります。

 

また,英語教育の充実に向け,外国人英語指導助手の活用を図るとともに,小・中・高等学校の連携により,今後の英語教育のあり方について実践的な研究を進めてまいります。

 

食育につきましては,子どもたちの望ましい食習慣の確立に向け,栄養教諭をはじめ,すべての教職員が連携・協力して食に関する指導を行うとともに,家庭との連携に努めてまいります。

 

特別支援教育につきましては,障がいのある子どもの日常生活や学習などを支援する特別支援教育支援員を新たに配置するなど,推進体制の充実を図ってまいります。

 

いじめや不登校につきましては,その要因や実態がますます多様化,複雑化していることから,スクールカウンセラーや訪問相談員の活用をはじめ,関係機関との連携を図りながら,各学校における指導体制の一層の充実に努めてまいります。

 

教員の研修につきましては,南北海道教育センターにおいて,地域の課題を踏まえ,中核市としての主体性を重視した研修を実施し,指導力の向上に努めてまいります。

 

学校施設の整備につきましては,西小学校と弥生小学校の統合に向けた新校舎の基本設計や椴法華中学校学校給食共同調理場の基本設計と実施設計に取り組むほか,引き続き,屋内体育館暖房の整備や学校トイレの改修などを進めてまいります。

                                                                

                                                               


▲ページの先頭へ

   

 

次に,子どもの豊かな成長をはぐくむ教育の推進についてであります。

 

近年,子どもにかかわる痛ましい事件やいじめなどが大きな社会問題となるなか,未然防止・早期対応に向けて,すべての大人が,強い自覚と責任を持ち,家庭,学校,地域社会が,それぞれの機能を発揮するとともに,連携や協力体制の強化を図り,子どもたちの成長を支えることが大切であります。

 

家庭は,子どもたちが生活に必要な習慣を身に付け,調和のとれた心身をはぐくむ場であり,教育の原点であることから,PTAや関係機関と連携を図りながら,保護者を対象とした研修会等を開催するなど,家庭の教育力の向上に努めてまいります。

 

学校におきましては,子ども一人ひとりに生命の尊さや他者を思いやる心,規範意識や社会性などの豊かな人間性をはぐくむため,道徳教育の一層の充実を図るとともに,自然体験や社会体験,ボランティア活動など,地域の人々との多様なふれあいの場や機会の充実に努めてまいります。

 

地域社会におきましては,子どもたちが,社会の一員としての自覚を高めるとともに,地域が全体で子どもたちを見守り,育てていくことができるよう,昨年,「はこだて子どもの日」を制定したはこだての教育を考える会との連携をはじめ,子ども会や青少年団体,スポーツ少年団など,地域の自主的な活動の支援に努めてまいります。

 

また,子どもの活動拠点を設け,地域住民との交流活動などの取り組みを進める「放課後子ども教室推進事業」や働く親の子育てを支援し,子どもたちに生活の場を提供する「放課後児童健全育成事業」の充実に努めるなど,総合的な対策である「放課後子どもプラン」を推進し,子どもたちの健やかな成長を支援してまいります。

 

青少年の非行につきましては,特に,携帯電話などの普及により,薬物乱用や性非行の広がりが懸念されることから,学校や保健所,警察など,関係機関との連携を強化し,地域が一体となった社会環境の浄化活動に努めてまいります。

 

また,子どもの安全確保につきましては,自動体外式除細動器(AED)をすべての中学校に設置し,緊急時の救命措置に対応できる体制を整えるほか,引き続き,関係機関や団体と連携し,「セーブサポート運動」や「子ども110番の家」,巡回パトロールなどの充実を図るとともに,子どもが自ら身を守る力を育成するための防犯教室の実施や防犯マニュアル・安全マップの見直しなど,学校における安全体制の一層の充実に努めてまいります。

                                                                


▲ページの先頭へ

   

 

次に,豊かな人生を支援する生涯学習の充実についてであります。

 

市民一人ひとりが,生きがいとゆとりのある人生を過ごすためには,生涯にわたり,自由で主体的な学習活動を通して自らを高め,心を豊かにしていくとともに,その成果を生かすことのできる社会を実現していくことが大切であります。

 

教育委員会といたしましては,市民が,幅広く学び続けることができるよう,「まなびっと広場」の一層の普及・拡大を図るとともに,放送大学函館学習室の利用促進,市内高等教育機関や民間関連事業との連携など,多彩な学習機会の提供に努めてまいります。

 

また,その学んだ成果を生かす場として,市民自らが企画・運営を行う各種体験講座を充実するほか,ボランティア活動の推進などに努めてまいります。

 

さらに,子どもたちが,ふるさと函館についての理解を深めるよう,本市を取り巻く豊かな海の自然を学ぶ学習プログラム事業や交流事業を引き続き実施してまいります。

 

博物館につきましては,市民や観光客のニーズにこたえるよう,新たに五稜郭や箱館戦争に関する展示コーナーを設け,常設展示の充実を図るとともに,特別展の開催など,各種事業に取り組んでまいります。

 

中央図書館につきましては,郷土資料をはじめ,さまざまな分野の図書や情報の収集と提供に努めるとともに,ボランティアを活用した絵本の読み聞かせや目の不自由な方を対象とした対面朗読,録音図書の郵送サービスなど,各種事業を展開するほか,旧図書館本館の活用方策の検討を進めてまいります。

                                                                


▲ページの先頭へ

   


最後に,創造性や健やかな心身をはぐくむ文化・スポーツの振興についてであります。

 

市民が心身ともに健康で潤いのある生活を送るためには,文化芸術活動を通して創造性を高め,豊かな感性を養うとともに,スポーツ活動を通して楽しさや感動を味わい,健康づくりに努めることが大切であります。

 

文化芸術の振興につきましては,「函館市文化芸術の振興に関する基本方針」に基づき,心の豊かさを実感できるまちづくりを進めるため,市民の自主的な文化芸術活動を促進してまいります。

 

このため,設立20周年を迎える財団法人函館市文化・スポーツ振興財団や函館市文化団体協議会など,各団体との連携を密にするとともに,市民創作函館野外劇や函館子ども歌舞伎など,市民の文化芸術活動の支援に努めてまいります。
 

また,青少年の芸術教育の奨励のため,引き続き,「青少年芸術教育奨励事業」を実施し,文化芸術活動を担う人材の育成や発表機会の充実に努めてまいります。

 

文化財につきましては,北海道初の国宝に指定された中空土偶の展示をはじめ,縄文の歴史と文化を広く紹介するため,縄文文化交流センターの整備を進めてまいります。

 

特別史跡五稜郭跡につきましては,箱館奉行所の庁舎復元工事を継続するほか,名勝旧岩船氏庭園(香雪園)の環境整備などを進めてまいります。
 

また,伝統的建造物につきましては,引き続き,修理への助成などを行い,歴史的な町並みの保護・保存に努めてまいります。

 

スポーツの振興につきましては,「函館市スポーツ振興計画」に基づき,市民が身近にスポーツに親しめる生涯スポーツ社会の実現に向け,総合型地域スポーツクラブの育成・支援に取り組むとともに,競技力の向上をめざし,函館市体育協会や各種スポーツ団体との連携を図ってまいります。
 

また,市民のスポーツへの関心や意欲を高揚するため,函館市文化・スポーツ振興財団と連携を図り,プロ野球やJリーグの公式戦の開催およびスポーツ合宿の誘致を促進するとともに,北京オリンピックの最終選考会を兼ねて,札幌以外で初めて開催される「南部忠平記念陸上競技大会」を支援するほか,体育施設の充実に取り組んでまいります。

                                                                


▲ページの先頭へ

 

以上,平成20年度の教育行政執行にあたっての基本方針を申し述べました。

 

今日,社会が急激に変化するなか,地域の特性を生かしたまちづくりを進めていくためには,教育の果たす役割がますます重要になってきております。

 

教育委員会といたしましては,本市の美しい自然,地域の優れた伝統や文化など,恵まれた風土や環境のなかで,ふるさと函館の未来を担う子どもたちの健やかな成長と創造性豊かで調和のとれた生涯学習社会の実現を目指し,今後とも,市民と協働して,教育行政を積極的に推進してまいります。

 

 ご理解とご協力をお願いいたします。

                                                               


▲ページの先頭へ

 

 


 

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
  • 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
  • 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
  • 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。

 

 

関連ワード

お問い合わせ

教育委員会生涯学習部 管理課
TEL:0138-21-3533