Language

目的
から探す

注意情報
ヘッドライン
緊急情報
ヘッドライン

函館市社会福祉協議会成年後見センターについて

公開日 2025年11月18日

更新日 2025年11月21日

回答

受付年月日

令和7年11月6日

ご意見等要旨

今日市民後見人の初回報告に訪問しました。事前に連絡しましたかと言われました。事前に電話してから来てくださいと言われました。

以前に8時40分頃に架電しましたら、この時間は勤務前で電話しないでくださいと言われました。私たちの通信料は自己負担です。今日私一人の為にかまっている暇はないと、人権を無視するような発言が職員からありました。あくまでも上から目線でパワハラ的な発言です。私は市民後見人の活動をしていますがこの職員の発言は上から目線でいかなるものかと思う所存です。私は別に社会福祉協議会の雇用契約を結んでいるわけでもありません。厳重な処分対応を求めます。

 

市の回答

この度は職員の対応により,ご不快な思いをされましたことをお詫び申し上げます。

本市では函館市成年後見センター運営業務において,専門職ではない市民の方を市民後見人候補者として養成し,家庭裁判所から後見人を受任された際には,その活動をサポートする業務を函館市社会福祉協議会へ委託のうえ実施しております。

ご意見について,委託事業者へ確認したところ,対応に不快な思いをされた事実は認められたことから,当該職員に接遇態度や言動を注意し,センター職員全体に周知徹底を図ったとの報告がありました。

市といたしましても,今回のご指摘を受け委託事業者に対し,再発防止に向けて,より丁寧な対応に努めるよう注意指導を行ったところであり,ご理解いただきますようお願いいたします。

 

回答区分

説明

担当部課名(電話番号)

保健福祉部地域福祉課(21-3022)

回答年月日

令和7年11月18日

関連ワード

お問い合わせ

企画部 広報広聴課
TEL:0138-21-3630