公開日 2025年08月08日
更新日 2025年08月14日
回答
受付年月日
令和7年7月22日
ご意見等要旨
函館市内の学習できる場が少ないので,もっと自習できるような場を図書館や複合型施設以外でつくってほしい。受験生に優しい街になってほしい。
市の回答
市内の公共施設等で中高生が学習できる場所につきましては,「亀田交流プラザ」や「中央図書館」,「函館コミュニティプラザ(Gスクエア)」,「青年センター」,「はこだてみらい館」,「まちづくりセンター」のほか,昨年オープンしたグランディールイチイにおいて,市が新たに学習スペースを開設したところです。
また,一部の児童館(亀田港・大森浜・山の手・桔梗・赤川・鍛治・旭岡・深堀・神山・昭和児童館)では,中高生が利用しやすい環境づくりの取組として,利用対象を中高生に限定した開館時間の延長を実施しており,学習できる場所として図書室等を開放しているところです。実施日や延長時間等の詳細につきましては,市のホームページ(児童館情報)でご確認ください。
現時点では,学習できる場所をすぐに増やすことは難しい状況ではありますが,子どもや若者の健全な成長や学びを支援できるよう,今後も学習スペースを含む多様な居場所づくりに取り組んでまいりたいと考えております。
回答区分
説明
担当部課名(電話番号)
子ども未来部子ども企画課(21-3946)
回答年月日
令和7年8月8日