Language

目的
から探す

注意情報
ヘッドライン
緊急情報
ヘッドライン

カラス,カラスのたまごについて

公開日 2025年08月06日

更新日 2025年08月07日

回答

受付年月日

令和7年8月1日

ご意見等要旨

市として,カラスの居場所はどのように調査していますか?歩道に居る場合その歩道を歩かないように少し遠回りでも反対側の歩道を利用するなどカラスをさけるようにしていました。頭上ギリギリを飛んだり,近くに寄ってきたりして怖く感じることもあったため,さけるようにしていましたが,数年前の市の回答としてカラスのたまご回収の許可ある者が回収しているというような内容でした。

カラスのたまごは回収したら,どこ辺の地域で何個回収したのか,回収後そのたまごをどうしているのか?などカラスについて市政はこだてなどへ載せてほしいです。

カラスについて,カラスのたまごについて今後の計画などが知りたいです。安心して歩けるように過ごせるようにしてほしい。

 

市の回答

カラスの巣に関する通報があった場合,市役所では関連する管理者へ情報を提供し,対応を斡旋しております。そのため,巣のある場所の管理者によって直接対応が行われるケースが多く,市としてたまごの回収をした地域等の詳細な情報を把握することが難しい状況のため,現段階では市政はこだてに掲載する予定はございません。

ご理解とご協力をお願いいたします。

 

回答区分

説明

担当部課名(電話番号)

農林水産部農林整備課(21-3344)

回答年月日

令和7年8月6日

関連ワード

お問い合わせ

企画部 広報広聴課
TEL:0138-21-3630