公開日 2025年07月31日
更新日 2025年08月07日
回答
受付年月日
令和7年7月15日
ご意見等要旨
函館空港の運用時間は朝7時30分から夜20時30分と聞いていた。
7月10日(木曜日),19時45分到着の便が2時間遅れの21時45分に到着した。
着陸時の航路が,住宅の少ない東側からではなく,住宅の多い西側からだった。
夜22時前の遅い時刻に,低空飛行のごう音で住宅街の上空を飛行している。
函館空港に駐機するようになったのは良いが,門限時刻を大幅に超えて,夜中に住宅街の真上をごう音で飛行する今回のケースは今後も発生するのか。
空港の門限とは何のためにあるのか。
市役所や空港からも,市民に対して事前の告知なども一切なかった。
普段飛ばない時間に,住宅街の真上をごう音で飛んでいたら,流石に何事かと驚いてしまう。
市の回答
このたびは,函館空港における航空機の運航に関し,ご意見をいただきありがとうございます。
ご指摘の7月10日(木曜日)の便につきましては,悪天候の影響により遅延し当初の予定より2時間遅れで函館空港に到着いたしました。
函館空港の運用時間は午前7時30分から午後8時30分までとなっておりますが,天候の影響等によりやむを得ず運用時間を超えてしまう恐れがある場合は,航空会社からの要請により,空港運営会社および函館空港長(国土交通省東京航空局)の判断のもと運用時間の延長を許可しております。
また,飛行経路につきましては,気象条件等を考慮し決定されるものと伺っておりますが,遅い時間に住宅街の上空をごう音で飛行し,ご迷惑をおかけしたことにつきましては,関係機関へ情報共有させていただきます。
なお,今回のような突発的な運用時間の延長につきましては,天候等により急遽発生するものであるため,事前に告知することが難しい性質のものとなっており,現状では,函館空港ホームページの「発着案内」にて,リアルタイムの運航状況をご確認いただくことが可能な手段となっております。
回答区分
説明
担当部課名(電話番号)
港湾空港部港湾空港振興課(21-3439)
回答年月日
令和7年7月31日